馬橋稲荷の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
東京都杉並区にある、
『馬橋稲荷神社』をご紹介します!
馬橋稲荷神社の創建は鎌倉末期。
740年以上の歴史がある神社です。
もともとは稲荷神社だけでしたが、
明治40年に御嶽神社、白山神社、天神社、水神社を合祀しました。
たくさんの神様をお祀りしている神社なんですね!
ここは何と言っても《双龍鳥居》で有名で、
『東京三鳥居』と言われています。
あの島田秀平さんも紹介された、
人気のパワースポットなんですね!
馬橋稲荷神社のご利益とは?
馬橋稲荷神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
馬橋稲荷神社の神様はこんな神様です
馬橋稲荷神社の神様:宇迦之魂神(うかのみたまのかみ)
生産と五穀豊穣の神様です。
伏見稲荷大社で有名な神様ですね!
馬橋稲荷神社の御朱印帳はこんな感じでした!
◎参拝にぴったりの御朱印帳ランキングはこちら
馬橋稲荷神社の参拝はここをチェック!
馬橋稲荷神社の参道はとってもオシャレ!
美しい朱色が映えますね〜。
東京三鳥居の1つ!『双龍鳥居』
御影石で作られた貴重な鳥居で、
左右の柱に昇り龍と降り龍が彫られていてます。
昇り龍:柱に触れながら願い事をすると成就
降り龍:天に届いた願い事が龍から降りてくる
そして、
双龍鳥居の高さはなんと8メートル!
立派ですね!!
この双龍鳥居は東京都内に3つだけで、
品川神社・高円寺寺内稲荷神社と合わせて
《東京三鳥居》と言われていますよ。
伊予の青石!『手水舎』
馬橋稲荷神社の『手水舎』は、
大きな伊予の青石でできています。
地下から汲み上げた水が龍の口から流れ、
年間を通じて15度位に水温が保たれてているそうですよ。
美しい門番!『隋神門』
この隋神門は、
昭和50年の鎮座700年記念に完成したそうです。
左右には隋神像が祀られており、
邪悪なものから馬橋稲荷神社を守る門番です。
カッコいいわね〜☆
都内最大級!『開運の鈴』
これは都内で最大級の開運鈴で、
その直径は75cmもあるそうですよ。
《開運の鈴のお願い方法》
①鈴の真下に立つ
②お願い事をして手を叩く
③共鳴音がしたら願いが叶う!
心を落ち着けて手を叩きましょう♪
強運!『難除けの神輿』
馬橋稲荷神社のお神輿は『難除けの神輿』と言われ、
こんな逸話が。
①関東大震災で神輿を保管していた場所が消失・・・
②しかし神輿は無事だった!
しっかり参拝して、
ぜひ強運にあやかりましょう。
キツネが願いを叶えてくれる!『願かけ狐』
願いを書いてキツネに入れて奉納すると、
神様に願いを届けてくれるそうですよ。
見た目もカワイイですね☆
馬橋稲荷神社は願いを叶えてくれる神社!
馬橋稲荷神社は、
・どうしても叶えたい願いがある!
・開運したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
◎馬橋稲荷神社への行き方・アクセスはこちら♪
ご縁を結ぶ参拝ルートを教えます
こちらは本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》を、
地域別に詳しく紹介した三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る