神社マニアは引っ越しました
↓ ↓ ↓
京都府宇治市にある、
『宇治神社』をご紹介します!
宇治神社は1000年以上の歴史があり、
世界遺産である宇治上神社と元々は1つだったという神社。
宇治上神社とは100mくらいのご近所にありますよ。
昔は二社一体の「宇治離宮明神(うじりきゅうみょうじん)」と言ったり、
宇治神社:下社・若宮
宇治上神社:上社・本宮
と呼ばれていたそうです。
そして古くから足神様と言われ、
足の疲労快復や足の怪我を防いでくれる神様として信仰されていました。
あのマラソン選手の野口みずきさんが「草鞋」を奉納し、
見事金メダルを獲得したとか!
今でも全国の陸上選手が参拝に来るそうです。
宇治神社のご利益とは?
宇治神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
宇治神社の神様はこんな神様です
宇治神社の神様:菟道稚郎子命(うじのわきいらつこのみこと)
応神天皇の子供で、仁徳天皇の弟に当たる神様。
頭脳明晰な学問の神様です。
その昔、お父さんの応神天皇が菟道稚郎子命へ天皇を譲ろうとしましたが、
「お兄さん(仁徳天皇)が先だよ!」と言って断ったそう。
その後も議論は変更線となり、
ついに菟道稚郎子命は自害してしまったそうです・・・。
菟道稚郎子命を弔う為につくったのが、
宇治神社の始まりです。
4種類の色から選ぶことができますよ。
宇治神社の参拝はここをチェック!
ちょっと珍しい表情の狛犬がいます。
高音出てそう。
国宝に指定!『本殿』
こちらは国宝に指定されていますよ。
躍動的!『手水舎』
うさぎがたくさんいる宇治神社ですが、
何と言っても見ていただきたいのは『手水舎』。
どうですかこの躍動感。
導いてくれる!『みかえり兎』
実はこれ、
菟道稚郎子命が道に迷った時に、
うさぎがなんども振り返って道案内したという伝説が。
ちなみにこの地はかつては、
「菟道」と書いて「うじ」と読んだそうですよ!
正しい道へ導いてくれる神様のお使いですね。
背中がプリティ。
3羽見つけよう!『うさぎさん巡り』
《うさぎさん巡りのやり方》
①賽銭箱前の見返り兎に願い事をする
②うさぎの絵馬に願い事を書く
③本殿の周りを、時計回りに3周する
この間にうさぎを3羽見つける
3周している間にうさぎを3羽見つけられたら、
絵馬に書いた願いは叶うそう!
ちなみに3羽見つけるのなかなかの難易度。
神社の方に聞くと、ヒントを教えてもらえますよ。
むふふ。
宇治神社は健脚と学業の神社!
宇治上神社神社は、
・陸上競技で成果を出したい!
・学業成就を祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
◎宇治神社への行き方・アクセスはこちら♪
本当に恋愛に悩んでいる方へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る