ツキが欲しい人にオススメ!埼玉県の『調神社(つき神社)』

調神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

参拝者のご利益がすごい!調神社の最新記事はこちら!

 

 

 

 

21037852_1287773344679326_280397964_o

埼玉県さいたま市にある、
『調神社』をご紹介します!

調神社は通称《調宮(つきのみや)》と言われ、
2000年以上の歴史がある古社です。

伊勢神宮の創起者である倭姫命が、
神宮への貢物(=調(ツキ))を集めるための
蔵をここに作ったのが始まりだそうです。

調神社の神の使いはウサギ。

境内にはたくさんのウサギが祀られており、
干支では《卯年の神社》と言われていますよ。

◎全国の干支の神社はこちらでチェック!

調(ツキ)=ツキがある!ということで、
調神社は勝負運のパワースポットとしても有名。

サッカーチームの浦和レッズは、
毎年新年に必勝祈願をしているそうです!

さすが浦和。
地元に勝負の神様がいるのね!!

調神社のご利益とは?
調神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

調神社の神様はこんな神様です

調神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

調神社の神様①天照大御神(あまてらすおおみかみ)
言わずと知れた日本トップの神様!
伊勢神宮の内宮に祀られています。

全てを照らす太陽の神様ですね。

調神社の神様②豊宇気毘賣神(とようけひめのかみ)
別名:豊受大神。

伊勢神宮の外宮に祀られている、
農業・諸産業・衣食住の神様。

食べ物・穀物の神様で、
天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)のご飯担当だったりします。

天照皇大神が
「1人ご飯が寂しいから豊受大神を呼び寄せて!」
と言ったので、
丹波の国から伊勢の国に来た神様です。

アマテラスの信頼感が絶大よね。
1人ご飯は寂しいもんね。

調神社の神様③素盞嗚尊(すさのおのみこと)
日本神話で有名な神様で、
活力・創造力の神様です。

スサノオの魅力は、その成長過程。

①マザコン期→お母さんのイザナミに会いたいと駄々をこねる
②ヤンチャ期→高天原(神様の世界)で悪さばかりの大暴れ
③英雄期→ヤマタノオロチを退治

この人間味すら感じるっていうか、
地方のヤンキー感溢れるっていうか。

日本神話の重要人物の1人ですね!

21103808_1287776681345659_255768711_o
調神社の御朱印はこんな感じでした!
ここにもウサギがいますよー。

調神社の御朱印帳も可愛いウサギが描かれており、
ウサギ好きの有名スポットになっているそうです。

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキングはこちら☆

調神社の参拝はここをチェック!

21103517_1287777994678861_805066211_o
調神社は、
その入り口から普通の神社と違いますよ!

実は調神社には、
こんな七不思議が伝わっているんです。

調神社の七不思議①『鳥居がない』

21057761_1287773338012660_945242260_o
調神社の大きな特徴の一つが『鳥居がない』こと。

実はこれは、
調神社が伊勢神宮への貢物(=調(ツキ))を
集めるための蔵だったため、

「搬出搬入のじゃまにならないように、
鳥居はなしにしましょう!」と
倭姫命が言ったからだそうです。

勝鬨橋が船の運搬の邪魔にならないように、
橋自体を開閉式にしたみたいな感じよね。

調神社の七不思議②『松の木がない』

21081804_1287773361345991_1582813662_o
他にも松の木がない神社はありますが、
調神社はお正月の門松も設置しません。

なぜならこんな伝説が。
①弟神である須佐之男命(すさのおのみこと)が大宮へ出かける
②なかなか帰ってこない
③姉神の月読命(つくよみのみこと)が待ちくたびれる
④「もう待つのは嫌!」とキレる
⑤待つ=松を撤去

「・・・え?」
って松も思ったかもしれない。

伝説って面白いですよねー。

調神社の七不思議③『ひょうたん池の魚は片目になる』

21057185_1287773364679324_342988777_o
調神社の神域がもっと広かった頃
境内にひょうたん池という神池があったそうで、
そのひょうたん池に魚を放すと、
その魚は必ず片目になると伝えられていました。

今境内にある『御手洗池』
その伝説を受け継いでいるそうですが、
ウサギが勢いよく水を出しているエネルギーが高いスポットです!

ホント、すごい勢いなの。

調神社の七不思議④『神様の使姫がウサギ』

21081614_1287773341345993_332961182_o
調神社の『神使いはウサギ』なので、
入り口にも狛犬ではなく狛ウサギがいますよ。

これは、
調(ツキ)と月が読み方が同じところから、
月の動物であるウサギがお使いになったそうです。

21056996_1287773334679327_1559602221_o

そして手水舎にも大きなウサギが!
ちょっと大きくてびっくりします。

その大きさは、
・・・そうね・・・大人のカピバラくらい。

調神社の七不思議⑤『日蓮聖人駒つなぎのケヤキ』

調神社にはこんな伝説が。
①流罪となって佐渡島に向かっていた日蓮聖人がこの地を通る
②難産で苦しんでいた女性に遭遇
③ケヤキを用いた祈祷によって男子を無事に出産
「ケヤキは安産のご利益がある」と信仰を集める

21330871_1298705283586132_967560204_o

現在はそのケヤキは枯れてしまったそうですが、
境内には大きな木がたくさん生えていますよ。

調神社の七不思議⑥⑦『ハエがいない、蚊がいない』

これはその昔、
伊勢神宮に献上するものを保管する蔵だったからか、
ハエなども出ないくらい
とっても清潔に保たれていたそうですよ。

21103501_1287773374679323_336300504_o

不思議といえば、
この像もかなり不思議でした。
特に説明もなし。
・・・ドキドキ。

調神社はツキを呼ぶ神社

21057193_1287773351345992_1339004761_o
調神社は「ツキ」に恵まれる神社。

・勝負ごとに勝ちたい!
・ツキが欲しい!
・卯年生まれである
という方に参拝をオススメします。

調神社への行き方・アクセスはこちら♪

JR「浦和駅」西口より徒歩10分
①JR浦和駅を下車
②埼玉県庁方面へ進む
③浦和ワシントンホテルの角を左折して直進

<住所>
埼玉県さいたま市浦和区岸町3-17-25

今度こそ幸せな恋がしたい人へ

61969322_2555630934449628_843028524594888704_n

本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

 調神社参拝にオススメの宿

ロイヤルパインズホテル浦和

1

地上94メートルの高層ホテル。
JR浦和駅徒歩7分の好立地で、
羽田空港へは直通リムジンバス運行しています!
宿泊料金:5,100円〜
詳細はこちら→ロイヤルパインズホテル浦和

浦和ワシントンホテル

2

JR浦和駅から徒歩3分。
館内に10の飲食店舗があるので、観光しやすいホテル。
高速インターネット回線・ルームシアター付液晶テレビもあります。
宿泊料金:4,110円〜
詳細はこちら→浦和ワシントンホテル

パレスホテル大宮

3

JR大宮より徒歩3分。
オムレツやフレンチトースト、パンケーキなどを
目の前で焼き上げてくれる朝食ブッフェが人気のホテルです。
宿泊料金:7,000円〜
詳細はこちら→パレスホテル大宮

タイトルとURLをコピーしました