大神神社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
奈良県桜井市にある大和の国(やまとのくに)の一ノ宮、
『大神(おおみわ)神社』へ行ってきました!
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは大和の国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
そして実は大神神社は、
《二十二社》の一社でもあります。
二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。
そして何と言っても大神神社は
古事記や日本書記にも記載される日本最古の神社の一つで、
奈良の最強パワースポットと言われているです!
奈良ってただでさえ神社仏閣が多いのにね。
その中で最強って、そりゃ最強よね。
大神神社のご利益とは?
大神神社はどんなパワースポットなのか??
さっそく大神神社を参拝させていただきましょう!
大神神社の神様はこんな神様です
大神神社の神様:大物主大神(おおものぬしのおおかみ)
その名の通り『大いなる物の主』という神様で、
見えないもの(精霊)や災いなど、
すべてのものを司るといわれています。
そういう意味では、
最強のキラキラネームかもしれないわね。
実は大神神社は、
三輪山そのものを神様として祀っている神社なんです!
だから昔は、
三輪山に入ることすら許されませんでした。
何と言っても、
山自体が神様ですから。
現在は摂社の狭井神社で許可を得れば入山できますが、
・お祓いをしてもらってからしか入れない
・3時間以内に出てこなければならない
・タバコはもちろん、飲食や写真もNG・・・etc
などいくつも厳しいルールがあります。
もう一度言うけど、
山自体が神様ですから。
大神神社の参拝はここをチェック!
美輪駅から歩いて5分ほどで、
大神神社の鳥居前に到着します。
ハァァァァァ~
まず入り口からだだ漏れるため息。
大神神社はこの大鳥居ですもの~!
高さ32.2mで柱間23mもあるそうです。
大神神社は三輪山から強いエネルギーが流れ込み、
参道も含めてそこら辺一体がエネルギースポットといわれているんです。
さすが
《大神神社は奈良最強のエネルギースポット》
と言われるはずですね!
左右に川が流れる橋も、
ステキです。
祓戸神社を参拝して身を清めてから、
先へ進みましょうね!
縁結びのご利益!『夫婦岩』
実はこれは
室町時代の絵図にも描かれており、
《神様が宿り鎮まる磐座(いわくら)》
と言われているんです!
縁結びのご利益がいただけるそうですよ。
白蛇がいる!『手水舎』
大神神社の『手水舎』には、
神の使いである白蛇様がいます。
◎この神社は【ここも見て欲しい!手水舎(ちょうずや)が珍しい神社ベスト5】へランクインしました!
大神神社には本殿がない!
そして何と言っても特徴的なのが、
大神神社は《本殿がない神社》ということ。
ご神体が大神神社の後ろにある三輪山なので、
神社には本殿がありません。
大神神社の拝殿の奥にある三ツ鳥居を通して、
三輪山に向かって参拝をするんですね!
もうカッコイイ!
興奮しちゃうね!!
白蛇が住む!『神杉』
卵とお酒がお供えしてあります。
ヘビが生卵を丸飲みすることから、
「願い事を丸飲みしてもらう」
という意味合いもあるそうですよ。
お供えをしたい方は、
駅目の前のお店か鳥居に来る途中の酒屋さんで
お神酒セットを購入できます!
痛みを取ってくれる!『なで菟』
毎月の卯の日にお祭りをしており、
「なでた部分の身体の痛みを取ってくれる」
と言われていますよ!
優しく撫でてね。
金運が上がる!『神宝神社』
ここは
財宝を得る=金運があがる
ということで、金運のパワースポット!
忘れずに参拝しましょう。
芸能の神様!『市杵島姫神社の鎮女池』
日々に追われる女性は、
ここで気持ちをリセットできるそうですよ。
頑張り女子は要チェックね!
健康の神社!『狭井(さい)神社』
大神神社と一緒に是非参拝していただきたいのが、
健康の神様『狭井(さい)神社』。
さすが健康の神様ですね~。
身体が動きにくい方でも参拝しやすいように、
階段も歩きやすく整備されていました。
狭井神社の拝殿の横には、
なんと自分でお祓いできる自払い用の幣(ぬき)
(お祓い用のシャラシャラがついた棒ね)があります!
「やり方がわからないよ・・・」
と温水洋一さんのような心配顔にならなくても大丈夫。
お祓いのやり方もイラスト付きでちゃんとわかるようになっています。
飲めばあらゆる病に効く井戸水!『薬水』
狭井神社でとっても人氣なのが、
境内の奥にある『薬井(くすりい)』という井戸の水なんです!
その名も『薬水』。
実はこの井戸の水、
ご神体の三輪山から流れてくるご神水で、
『飲めばあらゆる病に効く』と伝えられているそうです。
効きそうね~これは効きそうね~!
もちろん全国から健康祈願の参拝者が殺到しております。
◎この神社は【これをやるべき!おもしろ体験ができる神社ベスト12】へランクインしました!
縁結びのお守り!『えんむすび守り』
大神神社でオススメのお守りは、
こちらの『えんむすび守り』。
参道の夫婦岩が、
デザインされていますよ。
縁結びのパワースポットだもんね!
うさぎデザインも
可愛いものが多いです。
大神神社の参拝後に!『三輪そうめん』
大神神社の参拝が終わったら、
是非食べて欲しいのが『三輪そうめん』です。
実はここ三輪は、
そうめん発祥の地なんですね。
何と言ってもオススメは釜揚げそうめん!
焚き火の横で美味しくいただきました。
お家でも三輪そうめんを食べられます♪
→池利 / 手延べ三輪そうめん 色撫子15束入り
こちらもオススメ!『甘酒』
三輪駅目の前のお店で買うことも出来ますし、
そこで甘酒を飲むことができますよ。
甘酒が苦手な人でも美味しい!と思える甘酒。
700円です。
大神神社は心身を健康にリセットできる神社!
大神神社は、
心身を健康にリセットしたい人のオススメの神社です。
・身体を万全にしたい!
・元氣にがんばりたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
今度こそ幸せな恋がしたい人へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
大神神社参拝ににオススメの宿
料理旅館 尾川
大和に育まれた味と風情。
季節の香りに風情豊かなひとときを織り込んで・・・。
料理中心でおもてなししてくれる宿。
車椅子が可能なバリアフリーで、貸出用車椅子もあります。
ゆったりとした奈良の風情を堪能したい方にオススメ☆
詳細はこちら→料理旅館 尾川
あすか癒俚の里 森羅塾
1日1組様限定の宿!
贅沢な時間と空間を・・・
誰にも邪魔されず、2人きりの時間を楽しみたい方にオススメ☆
夜泣きの赤ちゃんや、走り回るちびっ子がいる家族旅行にもいいですね。
詳細はこちら→あすか癒俚の里 森羅塾
旅亭 十三屋
歴史ある信貴山の山懐に抱かれた寛ぎの空間。
旬と料理人の技を盛り込んだ懐石料理が堪能できる宿です。
すぐ近くの朝護孫子寺を散策したり、世界遺産の法隆寺や奈良公園へのアクセスも便利ですよ。
奈良の懐石料理をゆっくりと堪能したい方にオススメ☆
詳細はこちら→旅亭 十三屋
ゲストハウス「鹿音〜Kanon〜」
里山古民家コテージを全館貸切できる宿!
広々した庭、高台の風、鳥の声に癒されるひととき。
ペットも可能なので、わんちゃんも一緒に宿泊できますよ☆
詳細はこちら→ゲストハウス「鹿音〜Kanon〜」