萩の名所!京都府の『梨木神社(なしのき神社)』

梨木神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

梨木神社の記事はこちら!

 

 

 

鳥居

京都府京都市上京区にある
『梨木神社』をご紹介します!

梨木神社は別名《萩の宮》とも呼ばれる神社。

境内にはたくさんの萩の木があり、
9月頃には一斉に花を咲かせる見事な風景が人気です。

梨木神社は学問の神社として有名。
たくさんに受験生が参拝に訪れますよ!

梨木神社のご利益とは?
梨木神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

梨木神社の神様はこんな神様です

拝殿2
梨木神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

梨木神社の神様①三條実萬(さんじょうさねつむ):父
贈右大臣正一位。
才色兼備の人物で、
学問の神様である《菅原道真公の生まれ変わり》
と言われたそうです!

梨木神社の神様②三條実美(さんじょうさねとみ):子
右大臣正一位

この親子はともに、
身の危険を顧みず幕末時代に朝廷と幕府の橋渡しをした人物で、
学問・文芸の神様として崇拝されています。

ご朱印

梨木神社の御朱印はこんな感じでした!

ご朱印帳

梨木神社のご朱印帳は、
カラフルでカワイイデザインですね。

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキング

梨木神社の参拝はここをチェック!

プレート

京都駅から市バスで約25分。
府立医大病院前でおり、徒歩5分で梨木神社前へ。

参道

ちょっと不思議な参道ですが、
鳥居から左手に進み、突き当たりを右へ。

広い場所にでたら、
道の途中で右手側に曲がるところがあります。
行き過ぎに注意。

参道2

参道の模様がハイカラね〜!

京都三名水の一つ!『染井(そめい)』

井戸
梨木神社にある、
未だ枯れずに湧き出している御神水『染井(そめい)』

この水は京都三名水の一つに数えられ、
現在も月1回開催される茶会《月釜》で使用されているそう!

甘くてまろやかな水で、
その茶を味わうために多くの人が訪れる茶会です。

恋愛運アップ!『愛の木』

愛の木
梨木神社の『愛の木』は、
葉がハートの形をしているという珍しい桂の木です。

葉っぱ

ハートの葉を優しく撫でながら恋愛祈願をすると、
恋愛運がアップするそうですよ!

開運の音!『萩の土鈴』

ドリン
梨木神社でオススメなのが、
『萩の土鈴』です。

手のひらサイズの素焼きの土鈴で、
梨木神社のシンプルである萩の花が。

可愛い音で浄化されますよ!

デザインがかわいい!『萩の開運花守』

お守り
梨木神社の『萩の開運花守』は、
とってもカワイイ萩の花のデザイン。

お土産にもステキですね!

梨木神社は学業運&恋愛運アップの神社!

拝殿
梨木神社は、
・恋愛運を上げたい!
・合格祈願をしたい!
という願望の方に参拝をオススメします。

◎梨木神社への行き方・アクセスはこちら♪

梨木神社参拝ににオススメの宿

京の宿 石原

御所1京都のど真ん中!黒澤明監督が定宿とした京情緒溢れる町家。
映画ファン必見の黒澤明監督が執筆したお部屋に宿泊できます!
神社参拝・京都観光の拠点にも便利ですよ☆
京の宿 石原

葵 HOTEL KYOTO

御所2京都の伝統と革新。そして旅の喜びと癒し。
ユニークでここにしかないラグジュアリーホテルが鴨川沿いに誕生。
インテリアの中心として屏風絵が飾られ、浮世絵のある部屋もありますよ!
葵 HOTEL KYOTO

京の館 八 ー心心苑ー

御所3伝統工芸の宝庫、京都西陣にたたずむ築160年の伝統建築。
新しい京都の過ごし方をご提案する宿。
京都西陣の豪邸を堪能できます!
京の館 八 ー心心苑ー

タイトルとURLをコピーしました