平和祈願の神社!大阪府の『難波神社』

難波神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

難波神社の記事はこちら!

 

 

 

鳥居

大阪府大阪市中央区にある
『難波神社』をご紹介します!

難波神社の創建は天慶6年(943年)。

難波大宮や平野神社とも呼ばれ、
摂津国の総社とされる神社です。

難波神社は反正天皇が、
父である仁徳天皇を偲んで創建した神社。

その後、豊臣秀吉によって、
現在の場所に遷座されたそうです。

難波神社は《氷室祭》が有名。

奉納された氷柱のかちわり氷を食べると、
夏負けをしないと言われているそうですよ!
難波神社のご利益とは?
難波神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

難波神社の神様はこんな神様です

拝殿
難波神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

難波神社の神様:仁徳天皇
日本の第16代天皇です。

ご朱印

難波神社の御朱印帳はこんな感じでした!

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキングはこちら☆

難波神社の参拝はここをチェック!

鳥居2
大阪の心斎橋駅の3番出口から徒歩5分ほどで
難波神社に到着!

手水舎

手水舎から、
龍がニョッキリしていますよ。

全国でも珍しい!『狛犬』

まり
難波神社には全国でも珍しい、
鞠を持った『狛犬』がいます。

サッカーが上手そうね。

是非チェックしてみましょう!

人生開拓のパワースポット!『金刀比羅神社』

金刀比羅神社
こちらが『金刀比羅神社』です。

開拓開墾のご利益がいただけるので、
会社経営者の方などにオススメですよ。

豪商が参拝!『博労稲荷神社』

博労稲荷神社
こちらの『博労稲荷神社』は、
江戸時代から人気の商売繁盛の神社。

豪商たちも、
こぞって参拝していたそうですよ!

しっかり稼ぎたい方は要チェックですね〜。

3つの神殿!『十四柱相殿神社』

十四柱相殿神社
こちらは『十四柱相殿神社』です。

実はここは十四柱の神々が祀られており、
1つの屋根に3つの神殿が収められているそう!

大阪第一号!難波神社の『楠の御神木』

御神木
こちらは樹齢400年の『楠の御神木』

実は、
大阪市指定保存樹第一号なんですって!

可愛いデザインばかり!難波神社の『おみくじ』

難波神社のおみくじは、
デザインが可愛いものばかり!

トンボ玉

とんぼ玉の根付が入っている『とんぼ玉みくじ』

縁結び
さくらんぼ根付が入っている『縁結びみくじ』

お土産にもいいですね♪

難波神社は日常の平和を守ってくれる神社

拝殿
難波神社は、
・毎日を感謝して暮らしたい!
・幸せな日々の継続を願いたい!
という願望の方に参拝をオススメします。

◎難波神社への行き方・アクセスはこちら♪

今度こそ幸せな恋がしたい人へ

61969322_2555630934449628_843028524594888704_n

本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

難波神社参拝にオススメの宿

ザ・リッツ・カールトン大阪

大阪1クラシカルで落ち着いた雰囲気が味わえるホテル。
大阪の神社参拝の拠点にオススメ♪
詳細はこちら→ザ・リッツ・カールトン大阪

摂津峡花の里温泉 山水館

大阪2豊かな自然に抱かれ、2種類の天然温泉でゆったり過ごせる宿。
大阪の秘湯と言われる宿です!
癒し旅の方にオススメ♪
詳細はこちら→摂津峡花の里温泉 山水館

奥水間温泉

大阪3和の空間で四季を楽しむ創作料理の宿。
純重曹泉の天然温泉は、「美人の湯」とも言われお肌がしっとりとします。
大阪市内からお車でわずか50分の大自然の一軒宿です!
詳細はこちら→奥水間温泉

 

タイトルとURLをコピーしました