勉強疲れをリフレッシュしたい人にオススメ!京都府の『長岡天満宮』

長岡天満宮の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

長岡天満宮の記事はこちら!

 

 

 

鳥居

京都府長岡京市にある京都十六社の一社、
『長岡天満宮』をご紹介します!

京都十六社とは
京都の古社である16社の神社で、
《京都十六社巡り》をすると
その年一年間のご利益があると言われています。

◎京都十六社の一覧はこちらをチェック!

鳥居3

長岡天満宮は別名「見返り天神」

その昔ここで
菅原道真と在原業平が詩歌を楽しんだそうで、
この地を離れる時に名残を惜しんだことが由来。

長岡天満宮はキリシマツツジの名所でもあり、
4月下旬頃から深紅に色づきますよ!

長岡天満宮のご利益とは?
長岡天満宮はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

長岡天満宮の神様はこんな神様です

拝殿2
長岡天満宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

長岡天満宮の神様:菅原道真(すがわらみちざね)
公
学問の神様として有名ですが、
実は平安時代に実在したスゴイ人です。

・代々学者の家系に生まれた醍醐天皇の右大臣を務めた学者
・詩や書もできて、勉学にも優れた文人
・卓越した才能を発揮した政治家

「ハァァァ・・・」とため息が漏れる経歴よね。

御朱印

長岡天満宮の御朱印帳はこんな感じでした!

長岡天満宮の参拝はここをチェック!

鳥居2
白くて美しい鳥居が目印の長岡天満宮。

参道

鳥居の正面は通行禁止なので、
左右の参道を進みますよ。

鳥居4

綺麗な参道を進むと第二の鳥居。

階段

さらにこちらの階段を上がって、
さらにさらに進みます。

手水舎

手水舎も趣があって
カッコイイですねー!!

牛3

天満宮といえば神の使いは牛。
こちらの神牛はお腹に梅マークがある
お洒落スタイル。
顔もイケメンだしね。

梅干し

参道に梅干しが!
天神様とといえば梅だもんね。
そりゃ梅も干しちゃいますよ。

大きな池!『八条ケ池』

池
真ん中に太鼓橋がある大きな池は『八条ケ池』

楼閣

この池の外周は約1㎞!
貯水量 は約35000トン!!

橋

たっぷりありますよー。
真ん中の太鼓橋は参道になっています。

商売繁盛の神様!『長岡稲荷大明神』

稲荷
本殿に向かって左にあるのが、
『長岡稲荷大明神』

ここには商売繁盛の神様が
祀られていますよ!

忘れずにこちらも参拝しましょう。

天神様のお守り!『幸運の梅守り』

お守り
長岡天満宮のお守りは。

梅の花びら一枚一枚がキラキラしてる!
珍しいデザインですね。

長岡天満宮は勉強の癒しをくれる神社!

拝殿3
長岡天満宮は、
・勉強疲れをリフレッシュしたい!
・リラックスして実力を発揮したい!
・心身をリセットしたい!
という願望の方に、参拝をオススメします。

◎長岡天満宮への行き方・アクセスはこちら♪

長岡天満宮参拝にオススメの宿

光流園 静山荘

長岡京1風光明媚な宇治川のほとりに建つ京料理旅館。
旬の食材を盛り込んだ本格京料理を堪能できます。
平等院など観光名所も徒歩圏内。
京都観光&京料理を楽しみたい方にオススメ☆
光流園 静山荘

料理旅館よしや

長岡京2木津川や四季折々の山の景色が一望!
自慢の料理と景色を愉しめる宿です。
秋には窓から真っ赤な紅葉が見えますよ☆
料理旅館よしや

HG Cozy Hotel No.3

長岡京3京都の隠れ家。新築のゲストハウス。
宇治川を窓から眺めることができます。
一戸建てなので、多人数での旅行にオススメ☆
HG Cozy Hotel No.3

タイトルとURLをコピーしました