過去から解放されたい人にオススメ!京都府の『元伊勢籠(この)神社』

元伊勢籠神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

お守りのご利益がすごい!元伊勢籠神社の最新記事はこちら!

 

 

籠鳥居

京都府宮津市にある丹後国(たんごのくに)の一ノ宮、
『元伊勢籠(この)神社』をご紹介します!

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは丹後国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちらをチェック!

元伊勢籠神社は、
なんで『元伊勢』というのか?

それは
天照大神(アマテラス)が伊勢神宮に祀られる前に、
一時的に祀られていた神社だから。

真名井原の土地(籠神社の奥宮がある場所)に、
4年間祀られていたそうですよ。

さらに元伊勢籠神社は、
天橋立神社・真名井神社も参拝する
《天橋立三社参り》で有名。

この三社を巡ると、
《人生を変えるようなチャンスを得られる》
と言われているんです!!

◎天橋立三社参りはこちらでチェック!

日本三景のひとつとして数えられる天橋立は、
日本を創った夫婦の神様・イザナギとイザナミが逢うため使われた
《天と地を結ぶハシゴ》

まさに恋愛の最強パワースポット!

すごいわね!
ロマンチックが止まらないわね!
元伊勢籠神社はとんでもない聖域なのね!

元伊勢籠神社のご利益とは?
元伊勢籠神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

元伊勢籠神社の神様はこんな神様です

元伊勢籠神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

元伊勢籠神社の神様:彦火明命(ひこほあかりのみこと)
別名は賀茂別雷神(かもわけいかづちのかみ)。

賀茂別雷神は、
京都の上賀茂神社に祀られている神様ですね!
上賀茂神社の詳細はこちら♪

太陽を神格化したパワフルな神様で、
どんな災難も振り払うと言われています。

国土開拓、産業守護の神としてスゴイ神様ですよ。

籠御朱印
元伊勢籠神社の御朱印帳はこんな感じでした!
この御朱印は籠神社と真名井神社2つが1つになった御朱印。
奥宮の真名井神社のみの御朱印はありません。

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキングはこちら☆

元伊勢籠神社の参拝はここをチェック!

籠船

元伊勢籠神社参拝で、1番楽行きやすいのは船。
(30分に1本くらいのペース)

籠船着場
天橋立駅から歩いて5分ほどのところに観光船乗り場があります。
船に乗って12分ほど、
船着場から5分も歩かずに籠神社に到着。

籠かさぼう

天橋立傘松公園イメージキャラクター、
「かさぼう」もいますよ。
妖精なんだって。

 

のんびり歩いて景色を楽しみたい方は
徒歩で天橋立を50分かけて歩くか、
レンタサイクルで天橋立を渡ることも可能です。

籠橋

実は元伊勢籠神社は、
《青龍が巡る道に建てられている》
そうなんです!

通るだけでご利益がありそうよねー。

籠鳥居2

大きな美しい鳥居が目印の元伊勢籠神社。

籠さんどう

参道も整備されていて、
キレイでも広いですねー。

籠手水舎

ちゃんと手水舎で手などを
清めてから先へ進みましょうね。

重要文化財!元伊勢籠神社の『狛犬』

籠狛犬
元伊勢籠神社の『狛犬』は、
なんと鎌倉時代に作られた重要文化財。

ムッチリとした脚が魅力的ですが、
魔除けのご利益がある
すごい狛犬なんです!

なでるのは失礼なので、
やめましょうね。

籠神門

さらに先には美しい神門。
この先は撮影禁止ですよ!!

キレイな色合い!『五色の座玉(すえたま)』

本殿で是非見ていただきたいのが、
欄干にある五色(青・黄・赤・白・黒)の『座玉(すえたま)』

座玉(すえたま)は
玉ねぎみたいな形をしていますよ。

実はこれ、
日本建築史上で特に貴重なもので、
伊勢神宮と元伊勢籠神社にしか許されていないんです!

元伊勢籠神社の本殿の作りも、
《唯一神明造り》という
伊勢神宮と同じ格式高い建築様式だそうですよ。

邪気を祓う音!御生れ(みあれ)の庭の『水琴屈(すいきんくつ)』

本殿向かって左側にあるのが御生れ(みあれ)の庭。
その中にあるのが『水琴屈(すいきんくつ)』です。

大きな筒が地面に刺さっており、
この筒を使って音を聴くと
深くてキレイな音が聴けますよ!

「水琴窟の音は邪気を払う」
と言われているので是非聞いてみてくださいね。

桃の木から作られている!『桃守』

籠お守り
元伊勢籠神社のオススメお守りは『桃守』

小さめのサイズですが、
この御守りは
奥宮の真名井神社にも参拝した人しか購入できません。

しかも桃の木から作られているため、
1人1つのみ購入可能!

桃は魔除けの果物と言われているんですよ。

種類が豊富!宮津市の『オイルサーディン』

籠オイルサーディン
参拝後のお土産でオススメしたのが『オイルサーディン』

実は宮津市は『オイルサーディン』が有名!
種類も豊富なので選ぶのが楽しいですよ。

元伊勢籠神社は心の曇りを祓ってくれる神社

籠天橋立
元伊勢籠神社は、
過去のわだかまりを流して心の曇りを祓ってくれる神社です。

・心の曇りをとりたい
・過去から解放されたい
・自分をリセットしたい
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。

◎元伊勢籠神社への行き方・アクセスはこちら♪

オススメは丹後鉄道!
レトロでカワイイで鉄道ですよ。
天橋立駅

天橋立駅もオシャレでステキー!!
風情がある感じよね。

今度こそ幸せな恋がしたい人へ

61969322_2555630934449628_843028524594888704_n

本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

 

天橋立三社参りにオススメの宿

SAKEソムリエ(酒匠=さかしょう)のいる隠れ家 天橋立 酒鮮の宿 まるやす

天橋立1

日本で唯一SAKEソムリエ(=酒匠)のいる宿。
天橋立駅至近、天橋立温泉の外湯まで1分。天橋立観光のベースに♪
ここには美味しい地酒が多いもんね〜。
日本酒好きの人にオススメの宿です☆
詳しくはこちら→SAKEソムリエ(酒匠=さかしょう)のいる隠れ家 天橋立 酒鮮の宿 まるやす

客室露天風呂の宿 奥伊根温泉 油屋別館 和亭

天橋立2
日本海を望む高台に佇む隠れ宿。
大人のくつろぎと癒しをテーマに一品出しのお部屋食と露天風呂付客室が自慢です。
無線LAN対応。
開放感ある窓から、日本海が一望できますよ!
天橋立三社参り&丹後を満喫したい方にオススメ。
詳しくはこちら→客室露天風呂の宿 奥伊根温泉 油屋別館 和亭

玄妙庵

天橋立3
日本三景・天橋立の絶景を一望する高台に位置し、緑の木立に囲まれた閑静な環境にあります。
心和む民芸調数寄屋造りの宿です。
天橋立が部屋から一望できるのがすごいですよね!
ラグジュアリーな大人旅にオススメ☆
詳しくはこちら→玄妙庵

ワインとお宿 千歳

天橋立4
日本三景、天橋立のオーベルジュ。
2万5千本のワインと山海の豊かな食、そして天然温泉でリラックスのひとときを・・・
こちらはワイン好きにオススメの宿です!
客室もムードがあって素敵なお部屋ばかりですよ。
詳しくはこちら→ワインとお宿 千歳

タイトルとURLをコピーしました