忍耐力が欲しい人にオススメ!愛知県の『真清田神社(ますみだ神社)』

真清田神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

真清田神社の記事はこちら!

 

 

 

真清田鳥居

愛知県一宮市にある尾張国(おわりのくに)の一ノ宮、
『真清田神社』をご紹介します!

一ノ宮って、
昔の地理で(ここは尾張国の中で)一番格式が高い神社ってことです。

◎全国の一ノ宮神社はこちらをチェック!

真清田神社は2600年の歴史を持つ古社で、
駅から歩いて10分のアクセスしやすい神社です。

真清田神社のスゴイところはその立地!

日本の山々の中でも強力なパワーを持つと言われる
昇龍形の山・金華山からパワーが流れ込む神社で、
そのエネルギーは天下取りも夢ではないとか!

・・・ちょっと壮大すぎてアホヅラになっちゃう。
まだまだ修行が足りないわねー。

真清田神社のご利益とは?
真清田神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

真清田神社の神様はこんな神様です

真清田神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

真清田神社の神様:天火明命(あまのほあかりのみこと)
太陽を神格化したパワフルな神様。
国土開拓、産業守護の神としてスゴイ神様です!

さらに天火明命には、
こんな伝説もあるんです。

《真清田神社の伝説》
①平安時代に弘法大師が雨乞いを祈願
②天火明命が八頭八尾の大きな龍に乗って現れる
③雨を降らせてくれた!

なんかもう、スゴイよね。
全体的に、スゴイよね。

真清田神社は、
行動力と決断力と忍耐力を授かる神社
と言われていますよ。

真清田着朱印
真清田神社の御朱印帳はこんな感じでした!

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキングはこちら☆

真清田神社の参拝はここをチェック!

真清田楼門

真清田神社の大きな鳥居とくぐると、
立派な楼門があります。

荘厳で歴史を感じる楼門ですよね!

真清田手水舎

その先の手水舎でちゃんと
手などを清めてから参拝へ進みましょうね。

霊水をいただける!『神水舎』

 

真清田神水
境内にある『神水舎』

ここは龍をかたどった吐水龍から
霊水をいただけるパワースポット!

お水は柔らかく、飲みやすいお味〜。
社務所でお水をいれる容器も販売されていますよ。

平安時代に
白河天皇はこの霊水で病を癒したと言われ、
真清田神社で行われる祭典にもここのお水が使われるそうです。

ちなみに吐水龍は、
境内に複数ヶ所ありますよ!

石の重さで占う!『おもかる石』

真清田おもかる
神水舎のすぐそばにあるのが『おもかる石』。

願いを込めて持ち上げ、
軽いと吉・重いと凶となります。
皆さまの願いがこもっているのかトゥルトゥルね。

真清田石2

その横には夫婦円満の石もありますよ。

恋愛成就の御神木!『夫婦楠』

真清田夫婦くす
楼門を右に進むと現れるのが『夫婦楠』

「え?普通に2本の楠木じゃん?」
と見えますが、
実はもともと1本の楠木だったんです!

それが生育途中で2本に分かれたという、
とっても珍しい御神木。

ビックリだね!!

恋愛成就のご利益がいただけるそうですよ。

織物の神様!『服織(はとり)神社』

真清田織姫
『服織神社』に祀られているのは、
天火明命の母神の棚機姫神(たなばたひめのかみ)。

七夕の織姫様ですよ!
そりゃ七夕飾りも綺麗ですよー。

真清田幸福楠

さらに服織神社のすぐ左には『幸運楠』も。

5つに分かれた!『御縁楠』

真清田縁くす
こちらも珍しい御神木の『御縁楠』

もともと1本の楠が、
根元付近で5つに分かれてそのまま成長したそうなんです!

そんなことってあるのね!
もうなんかオブジェみたいよね!

龍神が住んでいる!『神池』

真清田流の池
池の真ん中にあるのは『厳島社』『八龍神社』
そしてこの池が『神池』です。

真清田神池

実はこの神池は、
《龍神が住んでいる》
と言われているんです!

出世したい方は、
ぜひ忘れずに参拝を。

オススメの縁結びのお守り!『運命之紅糸』

運命之紅糸
真清田神社でオススメのお守りは『運命之紅糸』

中に糸が入っており、
1本を服織神社へ結び、
もう1本は大事に持っていると良縁に出会えるそうですよ。

まさに運命の赤い糸ね!

真清田神社は忍耐力をくれる神社

真清田拝殿
真清田神社は諦めずに頑張りたい人に力をくれる神社です。

・決めたことをやり抜きたい!
・頑張って成果を出したい!
・心身を強くしたい!
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。

◎真清田神社への行き方・アクセスはこちら♪

 

タイトルとURLをコピーしました