鎌倉最強の縁結び神社!神奈川県の『葛原岡神社(くずはらおか神社)』

葛原岡神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

縁結びのご利益がすごい!葛原岡神社の最新記事はこちら!

 

 

122179906_393868388308778_7807634989621335483_n

神奈川県鎌倉市にある、
『葛原岡神社』をご紹介します!

葛原岡神社の創建は1887(明治20)年。
比較的新しめの神社ですね。

実は葛原岡神社は、
《鎌倉最強の縁結び神社》として
大人気なパワースポット。

たくさんの方が、
縁結び祈願や結ばれた後にお礼参りで訪れているんです!

葛原岡神社のご利益とは?
葛原岡神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

葛原岡神社の神様はこんな神様です

葛原岡神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

葛原岡神社の神様:日野俊基(ひのとしもと)

後醍醐天皇の忠臣で、鎌倉幕府倒幕に活躍した人物。
葛原岡で処刑されました。

学才にすぐれていたため、
学業成就のご利益もいただけるとか!

122451458_364412744902740_3079995569049866856_n

葛原岡神社の御朱印帳はこんな感じでした!
◎参拝にぴったりの御朱印帳ランキングはこちら☆

葛原岡神社の参拝はここをチェック!

122382705_406517237415638_3491439271933403658_n

葛原岡神社があるのは、
葛原岡と呼ばれる源氏山の一角。

そうなの、山なの。
坂道頑張りましょう。

幸せを勝ち取る!『魔去る石』

122069752_1227660440945383_3670932873627902499_n
鳥居の隣にあるのが『魔去る石』です。

盃を1つ選び、魔去る石へ投げて砕くと、
魔が去る→勝(まさる)
となって幸せを勝ち取れるとのこと!

122138806_963279730831282_2183400061075458525_n

もし盃が割れなかったら、
拾って砕けるまで投げてOKだそうです。

諦めちゃダメよ。

良縁と結ばれる!『縁結び石』

122282656_1791939644291051_2255434058359175850_n
こちらは『縁結び石』

男石と女石があり、
しめ縄で結ばれています。

《縁結び石のお願い方法》

122241231_389775955374426_6324524487589165060_n
①社務所で縁結びのお守りをいただくと、赤い紐付き五円玉ももらえる
②赤い紐付き五円玉を縁結び石に結ぶ
女性→男石へ結ぶ
男性→女石へ結ぶ

自分でしっかり結ぶことで、
良縁に恵まれるそうですよ!

貴重なさくら貝!『さくら貝御守』

122179906_3669224923107860_6457646856490667205_n
社務所で赤い紐付き五円玉がいただけるのは、
『さくら貝御守』

これは鎌倉の海岸で採れたさくら貝がついたお守りで、
2枚の貝がきちんと合わさっているのは貴重なんですって!

色や飾りが違うので、
お好みのものを選べますよ。

神龍にお願い!『昇運の神龍』

122283141_642228346440830_8498856895759659102_n
本殿にあるのが『昇運の神龍』の石板です。

これは旧本殿に納められていた神龍で、
120年も御祭神を護っていたんですって!

122303184_378488503294863_5134164563477057750_n

《ひとことお願い串》に願いを書いて、
祈願しましょう。

鎌倉時代の刀匠!『相槌稲荷社』

122074864_348954542830273_3146104000440333408_n
本殿へ向かう途中にあるのが『相槌稲荷社』

ここは鎌倉時代の鍛冶職人、
刀匠の「五郎入道正宗(まさむね)」に縁がある神社。

「正宗」作の刀は、名刀として有名ですね!

恋愛成就のお礼!『おりがみさま』

122331367_1071415426646039_520297095663587797_n
こちらは『おりがみさま』

実はこれ、
恋愛成就した方からのお礼の鶴なんです!

すごいご利益ですねー!!

社務所に「お礼参りで鶴を折りたいです」と伝えると、
和紙の『おりがみさま』をいただけますよ。

葛原岡神社は鎌倉最強の縁結び!

122248084_2878418429058574_6236323532255859180_n
葛原岡神社は、
・良縁と出会いたい!
・恋愛成就を祈願したい!

という願望の方に参拝をオススメします。
◎葛原岡神社への行き方・アクセスはこちら♪

本当に恋愛に悩んでいる方へ

61969322_2555630934449628_843028524594888704_n

本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました