北野天満宮の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
京都府京都市にある二十二社の一社、
『北野天満宮』をご紹介します!
二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。
さらに北野天満宮は、
干支の丑年の神社でもあります。
北野天満宮は
平安時代に創建された古社で、
全国に約12,000社ある天満宮・天神社の総本社。
すごい数ですねー!
そして北野天満宮は、
《天神信仰の発祥の地》
と言われている日本三大天神(天満宮)の神社なんです。
北野天満宮のご利益とは?
北野天満宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
北野天満宮の神様はこんな神様です
北野天満宮の神様:菅原道真(すがわらみちざね)
公
学問の神様として有名ですが、
実は平安時代に実在したスゴイ人です。
・代々学者の家系に生まれた醍醐天皇の右大臣を務めた学者
・詩や書もできて、勉学にも優れた文人
・卓越した才能を発揮した政治家
「ハァァァ・・・」とため息が漏れる経歴よね。
北野天満宮の御朱印はこんな感じでした!
北野天満宮の参拝はここをチェック!
北野天満宮は白い鳥居が目印。
参道も広くて歩きやすいですね!
天神さんの七不思議!『影向松(ようごうのまつ』
実はこの松、
「初雪が降るとご祭神が降臨され、雪見の詩を詠まれる」
という伝説が残る松の古木なんです!
《天神さんの七不思議》のひとつ
と言われているそうです。
天神様が、
ちょっと妖精みたいよね。
子供の成長祈願!『伴氏社(ともうじしゃ』
学問の神様である菅原道真の
お母様が祀られている神社です。
子供の成長と、
学業成就のご利益がいただけるそうですよ!
受験生のママさんは是非参拝を。
頭が良くなる!『なで牛』
この牛の頭を撫でると、
学力向上のご利益がいただけるそうです!
さすが学問の神様の牛ねー。
彩りがキレイ!『星欠けの三光門』
三光門は通常、
日・月・星の彫刻が施されているのですが、
北野天満宮の三光門は赤い太陽と金色の月のみ。
これは
三光門の真上に北極星があるので、
星は刻まなかったそうです。
ロマンチックねー!
灯篭にも月と太陽のマークがありますね。
こちらにも牛がスタンバイ!『手水舎』
『手水舎』にも
小さな牛が座っていますよ!
ちょこんって感じがカワイイですよね。
ここだけ立っている!『拝殿の牛』
境内にたくさんの牛がいる北野天満宮ですが、
唯一立ってるのが『拝殿の上の牛』。
これは道真の左遷を悲しんで、
《身をよじっている姿》
だそうです。
参拝の際にチェックしてみてくださいね!
お金に困らなくなる!『大黒天の燈籠』
三光門を出て左側にあるのが、
大黒さまが彫られた『石燈籠』です。
実はここは金運のパワースポット!
この大黒さまの口に小石をのせ、
落ちなければその小石を財布に入れます。
そして祈ると、
《お金に困らなくなる》
と言われているんです!
ただ、たくさんの人の願いを叶えてきたためか、
穴がすり減ってしまっています。
壊さないように大切に取り扱いましょうね。
水につけると浮かび上がる!『水みくじ』
聞きたいことに合わせて、
5種類から選べますよ。
この水につけると、
内容が浮かび上がってきます。
北極星のお守り!『星まもり』
実は北野天満宮の三光門の真上には北極星があり、
そのことから
《天のエネルギー溢れる場所》
と言われているんです!
お守りは5色から選べますよ。
北野天満宮は学業成就の神社
・学力を向上させたい!
・受験合格を祈願したい!
・頑張ってきたことの成果を出したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
今度こそ幸せな恋がしたい人へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
北野天満宮参拝ににオススメの宿
京の宿 石原
京都のど真ん中!黒澤明監督が定宿とした京情緒溢れる町家。
映画ファン必見の黒澤明監督が執筆したお部屋に宿泊できます!
神社参拝・京都観光の拠点にも便利ですよ☆
京の宿 石原
葵 HOTEL KYOTO
京都の伝統と革新。そして旅の喜びと癒し。
ユニークでここにしかないラグジュアリーホテルが鴨川沿いに誕生。
インテリアの中心として屏風絵が飾られ、浮世絵のある部屋もありますよ!
葵 HOTEL KYOTO
京の館 八 ー心心苑ー
伝統工芸の宝庫、京都西陣にたたずむ築160年の伝統建築。
新しい京都の過ごし方をご提案する宿。
京都西陣の豪邸を堪能できます!
京の館 八 ー心心苑ー