自分の才能で人生を開花させたい女性にオススメ!奈良県の『春日大社(かすがたいしゃ)』

春日大社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

参拝者のご利益がすごい!春日大社の最新記事はこちら!

 

 

 

春日大社車票

奈良県奈良市にある世界遺産、
『春日大社(かすがたいしゃ)』へ行ってきました!

東大寺にも近い春日大社は、
全国に1000社あるといわれる春日大社の総本社。

総本社って
その神社の中で(ここは全国の春日大社の中で)、
一番元になった神社ってことです。

春日大社社殿

その創建はなんと、
今からおよそ1300年前。
さらに敷地内の摂社・末社の数も61社!!

つまり春日大社の中には、
それだけ古くから多くの神様が祀られているということ。

もうレベルが違うよね。
神社界の大企業的な。
そりゃ春日大社は世界遺産にもなりますよ。

そして実は春日大社は、
《二十二社》の一社でもあります。

二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちらをチェック!

春日大社下がり藤

春日大社といえば藤。
社紋も『下り藤』が描かれています。
春日大社の万葉植物園は藤の名所としても有名で、
4月下旬から5月上旬にかけて大変賑わいます。

春日大社のすごいとことは、
とにかく見どころがたくさんあるところ!

春日大社のご利益とは?
春日大社はどんなパワースポットなのか??

早速春日大社を参拝させていただきましょう!

春日大社の神様はこんな神様です

12596633_841658739290791_622438551_o

春日大社の神様は、
どんな神様なのでしょう?

春日大社の神様①武甕槌命(たけみかづちのみこと)
鹿島神宮よりやってきた雷の神様。
かなりの暴れん坊で力強い武神でもあります!

ドラマ化するなら山田孝之さんにやっていただきたい。

 

春日大社の神様②経津主命(ふつぬしのかみ)
香取神宮よりやってきた刀剣の神様。
名前の由来は「鋭い剣でものを切り裂く」という意味!

こちらは綾野剛さん、是非。

 

春日大社の神様③天児屋根命(あめのこやねのみこと)
枚岡神社よりやってきた神事と政治の神様。
とっても美声の持ち主で、
祝詞を読むとうっとりさせちゃうのが特技。

ドラマ化するならいい声チョイスで向井理さんかしら。

 

春日大社の神様④比売神(ひめがみ)
枚岡神社よりやってきた平和と愛の神様。
実は3人目の天児屋根命の奥様です。

こちらは柔らかい雰囲氣の深田恭子さんで観たいかも。

 

いかがでしょう!
超個性的な4人の神様ですよね!
このドラマ、観たいですよね!!(特に放送予定はないけど)

春日大社御朱印

春日大社の御朱印帳はこんな感じでした!

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキング

春日大社しか

そして、春日大社といえば鹿。

「春日の神様が白鹿に乗ってきた」という言い伝えから、
鹿は神の使いとされています。(参道にも多くの鹿がいます)

中には餌にアブレッシブな使いもいますから、
背後には要注意ですよ。

春日大社の参拝はここをチェック!

春日大社鳥居2

春日大社の鳥居は見事な朱色!
さらに続く参道も広くて美しいです。

春日大社灯篭

長い参道の両脇には多くの『石灯籠』が。
実は春日大社の石灯籠の数は2000基以上!
燈籠の数としては日本一だそうですよ!!

春日大社溝

さらに参道の左右の脇には『溝』があり水が流れているのですが、
実はこれ、
拝殿に行くまでに身を清めるために流れているです。

歩くだけで清められちゃう。
そんなミラクル春日大社。

12837430_841658735957458_1207231177_oそんな春日大社の手水舎には大きな『鹿神』
ちょっとドキドキしちゃうわねー。
ちゃんと手と口を清めてくださいね。

春日大社祓い

さらにそのあと、
後ろの『祓戸神社』を参拝してから先へ進むのが
参拝ルールですよ。

春日大社最大の門!『楼門』

12675036_841658742624124_134693241_o

南門にあるのが、
階段の先に現れる朱塗りの『楼門』

高さが12メートルにもなる春日大社最大の門で、
重要文化財にも指定されていますよ。

カッコイイですね!!

樹齢800年の本社大杉!『社頭の大杉』

春日大社大杉

春日大社の本殿のすぐ脇にあるのが『社頭の大杉』

高さが25メートルもあり、
樹齢800年の御神木です!

あまり知られていないパワースポットですよ。

御蓋山、浮雲峰が拝める場所!『遥拝所』

春日大社遥拝所

春日大社の御蓋山は、
その昔平城京を護るために
鹿島神宮の神様・武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)
が降臨したとされる神聖な場所。

人は足を踏み入れてはならない聖域なんです!

そんな聖域を拝めるのが、
こちらの『遥拝所』

深呼吸して拝みましょう。
背筋がシャン!と伸びる感じがしますね。

不思議と夏でも空気が涼しい〜。

美しくて壮観!『藤浪之屋の万燈籠』

 

春日大社灯篭3

北回路の端にある重要文化財が『藤浪之屋』

ここには平安時代から奉納された釣燈籠が
なんと3000基以上も!

中は灯籠の灯りでぎっしりですよ。

実は、
現存する室町時代以前の燈籠の6割以上が
春日大社にあるといわれているんです!!

春日大社灯篭2

どうですか!
この量!!
この美しさ!!!

中は真っ暗なので、
足元と天井にお気をつけてね。

導きの神様!『榎本神社』

春日大社榎本神社

社務所の裏あたりで、
ちょっと見逃しやすいのが『榎本神社』

ここには猿田彦命という
導き・道開きの神様が祀られています。

人生の道をお探しの方、
見逃さず参拝しましょうね!

スペシャリストな神様ばかり!『若宮15社めぐり』

春日大社若宮巡り

春日大社の参拝でオススメなのが『若宮15社めぐり』

広い境内に、
15社の様々な神様を参拝できるようになっています。

これが皆さんもう、
その願望のスペシャリストな神様ばかり!

さすが春日大社、
人のすべての願望をマークしているのよ。

マップをチェックしながらまわってみてくださいね!

奈良県でも1位・2位を争うほどの大きさ!『若宮大楠』

12788916_841658765957455_658563863_o

こちらは春日大社のご神木『若宮大楠』

奈良県でも1位・2位を争うほどの大きさで、
日本書紀に登場する神功皇后の手植えだと伝わっています。

・・・日本書紀に書いてある木を生で見れるってすごいことよね。

ちなみに境内のあちこちにご神木のナギの木があり、
魔除けとなっているそうです。

縁結びの神様!『夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)』

 

12422273_841658745957457_445649816_o若宮15社めぐりの15番。

春日神社の縁結び効果で有名なのが、
敷地内にある縁結びパワースポット神社『夫婦大國社』です。

この春日大社の夫婦大國社のすごいところは、
全国で唯一の大黒様を夫婦で祀ってあるところ!

つまり大国主命様(大黒様)と、
その奥様の須勢理姫命(すせりひめ)が一緒に祀られているんですね。

神様って仲良し夫婦が多くてステキ~♪

水みくじそんな仲良し夫婦に恋愛を教えてもらえるのが『水占い』です!
この占いはすっごく面白い!!

まずはこの中で白紙の紙をいただきます。
そして外の水瓶の水に紙を浮かべると・・・
なんと!おみくじの文字が浮かび上がってくる!!

こんな感じで挟むトングみたいなものがあるので、
寒くても手を水につけて凍えるリスクなし。

神様たちの心優しいサービスね。

願いが叶う!『しゃもじの形の絵馬』

春日大社しゃもじ

さらに夫婦大國社でオススメなのが、
『しゃもじの形の絵馬』

実は大国主奥様である、
須勢理姫の持ち物がしゃもじなんです!

お料理上手の奥様なのね。

しゃもじに願いを書くと叶うと言われていますよ。

結婚できる絵馬!『ハート型の絵馬』

春日大社ハートのエマ

さらに夫婦大國社で縁結びのご利益が欲しい方にオススメは、
『ハート形の絵馬』です。

このハートの絵馬に二人の名前を並べて書いて奉納すると、
なんと!
結婚できると言われているんです!!

さすが全国で唯一の大黒様を夫婦で祀ってあるねー。


金運の神様!『金龍(きんりゅう)神社』

12722389_841658759290789_1379618421_o

若宮15社めぐりの14番。

春日大社の御本殿から若宮神社の方へ進むと、
赤い旗がたくさん立っているところがあります。

ここが有名な、
金運のパワースポットである『金龍神社』。

実は金龍神社は後醍醐天皇ゆかりのお宮で、
開運・財運の神様が祀られているんです。

春日大社内でもかなり人氣スポットですよ!

春日大社金龍

その証拠に、
金運の絵馬がこんなにギッチギチ。
真横になっちゃうくらいギッチギチ。



一つだけ願いを叶えてくれる!『一言主(ひとことぬし)神社』

12499347_841658785957453_812669910_o

春日大社の御本殿から金龍神社とは反対の、
水谷神社の方へ向かう途中にあるぜひ寄っていただきたい神社。

それが『一言主神社』です。

この神社は名前のごとく、
一つだけ強く願うと叶えてくれる神様と言われているんです!

そう一つだけ、一つだけなの。
欲深くたくさん願っちゃいけないの。

そしてここで大事なポイント。

それは、
『願ったことは口外してはいけない』
ということ。

まさに秘め事ね。

どうしても叶えたい願いを、
しっかり心してお願いしましょうね!

カワイイものばかり!春日大社の『おみくじ&お守り』

春日大社鹿みくじ

春日大社でオススメのおみくじは『鹿みくじ』です。

こんなにカワイイ鹿の皆さんが、
おみくじをくわえていますよー!

茶色い鹿か白い鹿はお好みで。

春日大社お守り

縁結びのお守りとしてオススメなのは『結守』

おみくじを結んだ状態である《結文の形》をしていて、
あらゆるものの縁を結ぶご利益があるそうです!

春日大社はとくに女性に参拝をオススメする神社です

春日大社鳥居3

春日大社は、

女性が参拝すると才能開花や出世運が上がり、
男性が参拝すると精神力が上がる

というご利益がある神社ですが、
“境内には女性的なエネルギーが流れている”と言われ、
とくに変化したい女性に力をくれる神社です。

・自分の才能で人生を開花させたい!
・好きな事で生きられるようになりたい!
・女性として幸せになりたい!
という願望を持った女性に参拝をオススメします。

春日大社への行き方・アクセスはこちら♪

春日大社参拝ににオススメの宿

奈良・春日奥山 月日亭

奈良12016年9月貸切風呂リニューアル!
世界遺産“春日山原始林”に抱かれた静寂の料理旅館。
≪1日3組≫限定の高級宿です。
奈良を堪能したい大人旅にオススメ☆
奈良・春日奥山 月日亭

KKR奈良 みかさ荘(国家公務員共済組合連合会奈良宿泊所)

奈良2春日大社・東大寺・興福寺・国立奈良博物館などがすべて徒歩圏内。
昔懐かしき日本情緒漂う小さなお宿。
静かな日本庭園もあり、ゆっくりとした奈良の時間を過ごせる宿です。
KKR奈良 みかさ荘(国家公務員共済組合連合会奈良宿泊所)

農家体験民宿 里舎

奈良3石窯でピザ&パンを焼けちゃう宿!
薪で五右衛門風呂をわかして星をみながら、ゆっくり・のんびりと。
農家ならではの体験ができるので、子供連れの家族旅行にオススメ☆
楽しい家族の思い出がたくさんできそうですよね〜♪
農家体験民宿 里舎

 

参拝にお得な格安の宿はサイトを比較すべし!

「神社参拝に行くのに宿は安いところにしたい!」という方にオススメなのが、
旅行予約サイトを比較してみること。

同じ場所に泊まるのに、全然料金が変わってきます!
なんてこと〜!!

サイトによって取り扱っているホテルなども違うため、
以下の3サイトで検索してみると最安値で参拝に行けますよ☆

オススメサイト①アゴダ

海外・国内ホテル格安予約ができるのがアゴダ 。

アゴダの特徴はとにかく安いこと!
他サイトとの料金比較もできます。
便利ね。

神社で検索すれば、目的地への距離感もわかりますよ。
ホテルの掲載数も多いし、欲しい情報が探しやすいです☆
→アゴダの詳細はこちら

オススメサイト②エクスペディア

エクスペディアは海外旅行にも使いやすいサイトです。

神社を目的地にすれば、
目的地から距離が近い順で検索可能。
優しさ溢れるサービスね。

そしてエクスペディアはなんと、
予約したいホテルが他のサイトよりも高ければ、
差額を2倍にして返金してくれる(上限20,000円)というサービスがあるんです!
太っ腹!!

会員限定料金があったり、独自ポイントプログラムで使うほどにお得になります☆
→エクスペディアの詳細はこちら

オススメサイト③マイナビトラベル

最後にオススメするのは、宿泊予約サイト のマイナビトラベル。

最寄駅の出口番号まで案内してくれるので、
神社参拝に行きやすい!

トップページで特集が紹介してあるので、
オススメポイントでも探せますよ。

Tポイントが20倍のキャンペーンなどもあります。
20倍はスゴイよね!
→マイナビトラベルの詳細はこちら

タイトルとURLをコピーしました