神田明神の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
東京都千代田区にある江戸城の表鬼門除けに鎮座する江戸の総鎮守、
『神田明神』へ行ってきました!
神田明神は《東京十社》の一社です。
◎他の東京十社はこちらでチェック!
総鎮守って何?って思った方。
実はその土地土地で守る神様を『鎮守神』と言い、
大きなくくりでその神様がいるところを総鎮守って言います。
さらに鬼門て何?って思った方。
鬼門とはその字の通り、鬼が通る道。
つまり悪いものがくる方角ってことですね。
神田明神とは江戸城の表鬼門を守る神社。
江戸城に悪者がこないようにバシッと抑えているんですね!
きっと高木ブーのさえ通さない。
そんな力強い神田明神。
神田明神は『ラブライブ』というアニメの聖地として
一躍脚光を浴びていますが、
日本のビジネスの中心地である大手町・丸の内など
企業参拝もとっても多く、
江戸の幕府・庶民から現代かけて広く崇敬されてきた神社なんです。
その歴史は何と約1300年!
神田明神はどんなご利益なのか?
神田明神のパワースポットとは??
では早速神田明神を参拝していきましょう!
神田明神は恋愛と商売繁盛の神様がいます
神田明神でまず目を惹くのは、
何と言っても美しい朱塗り!
はぁ~華やか~。
楼門の随身像のお二人も相当ダンディ。
実写化するならあぶない刑事にやっていただきたい。
そして神田明神の楼門をくぐるとすぐ横には、
ビッグな大黒様が!!
こちらが神田明神の一人目の神様、
大己貴命 (おおなむちのみこと:大黒天)です。
この神様の得意技は何と言っても縁結び!
この縁結びは男女の恋愛だけではなく、
あらゆる幸福と縁を結んでくれると言われています。
神田明神はデートで参拝してもステキですね〜。
そしてさらに神社を進むと出てくるのは、
ザッパ~ンって音がしそうな立体的な像!
っていうかもはやアート!
神田明神2人目の神様である
少彦名命 (すくなびこなのみこと:恵比寿天)の登場です。
この神様の得意技は商売繁盛!
神田明神の熊手も大人氣ですね。
どうでしょう東京の神田明神、
入り口からあっという間に恋愛と商売繁盛の神様に出逢えてしまう!
しかもとんでもない大きさとクオリティで!!
もう勢いしか感じないね。ドキドキしちゃう。
胸板がすごい!『狛犬』
さらに江戸の鬼門を守る神田明神で絶対に見逃せないのが『狛犬』。
犬っていうか狼。
狼っていうかケルベロス。
見てください!この筋肉!
胸板でいったらザ・健康ボーイズかしら。
そして神田明神の3番目の神様が、
平安中期の豪族であり武士の先駆けである平将門命 (たいらのまさかどのみこと)。
平将門は怨念の伝説が有名ですが、
実は武士として大活躍したことから勝負の神様なんです。
そのご利益はあの徳川家康も、
関が原の戦いの前に神田明神で戦勝祈願したところ、
勝利を得たと言われているほど!
ちょっと前に「神田明神ありますよ」って
真田幸村に教えてあげたら、歴史が変わっていたかもね。
神田明神の『勝ち守り』というお守りはオススメです!
ここも忘れずに参拝しましょう
そして神田明神を参拝のさいに、
ぜひ一緒にお参りして欲しいのが『江戸神社』。
ここはスサノオ命が祀られており、
実は神田明神より古い江戸最古の地主神なんです!
そして神田明神でもう一つ忘れてはならないのが、
寛永通貨をかたどった『銭形平次の碑』。
銭形平次はその卓越した推理力と、
寛永通寶を投げて悪者を退治していく神田のヒーロー!
え?小説じゃないかって?
いいの、江戸っ子は信じているの。
さらに神田明神を参拝後にオススメなのが甘酒!
入り口の鳥居付近に江戸時代から続く甘酒屋さんがありますよ。
神田明神は勢いをつける場所
神田明神は、
まさに江戸の勢いを感じるたくましい場所。
勢いをつけて現状を変えたい!
ズバッと突き抜けたい!
という方に参拝をオススメしたい神社です。
神田明神への行き方・アクセスはこちら♪
神田明神参拝にオススメの宿
東武ホテルレバント東京
東京スカイツリーオフィシャルホテル。
錦糸町駅徒歩3分です。
舞浜への無料シャトルバスも毎日運行していますよ♪
宿泊料金:4,900円〜
詳細はこちら→東武ホテルレバント東京
浅草ビューホテル
眼下に江戸情緒を色濃く残す浅草の風景が広がる高層シティホテル。
2017年12月1日に「薪火」レストランがオープンしましたよ♪
宿泊料金:5,500円
詳細はこちら→浅草ビューホテル
旅館浅草指月
純和風旅館のよさをしみじみと味わえる宿。
スカイツリーを見ながら、ゆっくりお風呂に入れます♪
宿泊料金:9,700円〜
詳細はこちら→旅館浅草指月