地主神社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
京都府京都市東山区にある
『地主神社』をご紹介します!
地主神社は1633年(寛永10年)に、
徳川三代将軍家光によって創建された神社です。
その歴史と建築様式で、
国の重要文化財に指定&世界文化遺産に登録!
すごいですね!
そして地主神社は、
何と言っても縁結びで有名な神社。
全国から縁結びを願って、
多くの参拝者が訪れる人気の神社なんです!
地主神社のご利益とは?
地主神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
地主神社の神様はこんな神様です
地主神社の神様:大国主命(オオクニヌシ)
まさに日本一有名と言っても過言ではない
縁結びのスペシャリスト!
多くの女神と結ばれてきたモテ男の神様ですよ。
しかし実は大国主命 は
男女の縁を結ぶだけではなく、
人間関係などこの世のすべてのご縁を司っている神様なんです。
地主神社は御朱印はありません。
地主神社の参拝はここをチェック!
京都駅から市バスで五条坂まで約20分。
地主神社は清水寺の中にあるので、
まずは坂道を15分ほどえっちらおっちらして清水寺を目指します。
清水寺まで着いたら道なりに右手側を進むと、
清水寺の参拝チケット売り場があります。
400円でチケットを買い中に入りますよ。
中に入って道なりに進んで5分くらいすると
左手に地主神社が見えてきます。
階段を上がってちょっと見落としやすいかもですが、
右側に手水舎があります。
ここの手水舎は、柄杓に「合格」「良縁」など
1つ1つ文字が書いてありますね!
糸で結ぶ!『良縁大国』
《契り糸》という紅白の糸に、
赤い糸→女性の名前を書く
白い糸→男性の名前を書く
これを良縁大国に結ぶと、
縁結びのご利益がいただけるそうですよ!
縄文時代の石!『恋占いの石』
実はこの石、
縄文時代の石なんですって!
占い方は、
1つの石のところに立ち、
目を閉じたままもう1つの石まで歩きます。
1回目でたどり着く→恋愛成就がもうすぐ!
何度目かでたどり着く→恋愛成就に時間がかかる
人のアドバイスでたどり着く→人の助けで恋愛成就する
恋をしている方は、
ぜひ挑戦してみましょう。
心の悩みを払ってくれる!『祓戸大神(はらえどのおおかみ)』
こちらは心を清めてくれる
『祓戸大神(はらえどのおおかみ)』です。
落ち込んだ気持ちや誰にも言えない悩みなどを払い、
元氣な心にしていただけるパワースポット!
心が重い方は、
ぜひ立ち寄ってみてくださいね。
セルフでお祓いできます。
身代わりに厄払い!『人形祓い』
病気や悪運などを払ってくれるのが、
こちらの『人形祓い』です。
①人形に名前を書く
②息を吹きかける
③桶の中の水に入れる
④人形が白く濁って溶ける!
身代わりに、
病気や悪運も溶かしてくれるのね〜。
ありがたい。
撫でるとご利益!『なで大黒さん』
こちらの『なで大黒さん』は、
撫でる場所によってご利益が変わる大黒様。
小槌→良縁・開運・厄除け
福袋→金運・商売繁盛
頭→受験必勝・学力向上
手→勝運・芸事上達
お腹→安産・子宝
足→交通安全・旅行安全
俵→出世・夫婦円満
病気平癒には、
病気があるところを撫でると良いそうですよ!
音で浄化!『銅鑼の音祈願』
この銅鑼は銅とスズでできているため
二つを結ぶ意味があるそうで、
三回叩くと邪気が祓われ
良縁がいただけますよ!
女性にオススメ!『おかげ明神』
一つだけ願いを叶えてくれるそうですよ!
ちゃんとお願いをまとめておかなくちゃね。
五寸釘の跡が!『いのり杉』
実は江戸時代に、
愛に裏切られた女性が、
五寸釘で藁人形を打ち付けた跡が残っているんです!
実際に残っているのはスゴイわよね・・・。
水をかけて祈願!『水かけ地蔵』
実はこのお地蔵様は、
長い間地主神社の地中で修業をされたそうです!
とっても徳が高いお地蔵様なんですね。
水をかけて祈願すると、
ご利益がいただけるそうですよ。
地主神社は縁を結ぶ神社!
地主神社は、
・恋を実らせたい!
・心のネガティブを払いたい!
という願望の方に、参拝をオススメします。
地主神社参拝ににオススメの宿
ハイアット リージェンシー 京都
古の自然と歴史を伝える緑豊かな東山に位置。
コンテンポラリージャパニーズをコンセプトにデザインされた館内。
日本の伝統美と現代の機能性をあわせもつホテルです。
京都の神社巡りの拠点にオススメ☆
ハイアット リージェンシー 京都
柚子屋旅館
ひとたび門をくぐれば、そこは古き都の山居のよう。
祇園の賑わいがうそのような凛とした空気に静寂が漂います。
柚子がいっぱい入った柚子のかほりいっぱいの大風呂「柚子風呂」が人気です。
ゆっくり京都を楽しむ大人旅にオススメ☆
柚子屋旅館
お宿 清水 七福
気兼ねなく京都を満喫していただきたい。
そんな思いから生まれた御宿です。
昔の美術商の建物を生かした京町家、日本家屋。
一日一組一棟貸し】の贅沢に京町家を楽しむお宿です。
夫婦やカップルの記念日にオススメ☆
お宿 清水 七福