新規事業を立ち上げる人にオススメ!京都府の『石清水八幡宮(いわしみず八幡宮)』

石清水八幡宮の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

石清水八幡宮の記事はこちら!

 

 

 

鳥居

京都府八幡市にある二十二社の一社、
『石清水八幡宮』をご紹介します!

二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。

◎二十二社の一覧はこちらをチェック!

石清水八幡宮の創建は、
なんと860年!

平安京の《南西の裏鬼門を守護する神社》として
多くの崇拝を集め、
《十六社》にも選ばれています。

十六社とは、
平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために
山城国と大和国の中から選ばれた16社の神社。

◎十六社の一覧はこちらをチェック!

徒然草の『仁和寺にある法師』に
出てくる神社が、
この石清水八幡宮のことなんですって。

昔から大人氣だったのね!!

さらに石清水八幡宮は、
《日本三大八幡宮》にも選ばれていますよ。

◎日本三大八幡宮はこちらでチェック!

拝殿2

実は石清水八幡宮は、
鎌倉時代にこんな事件が。

①モンゴル帝国が日本侵略で攻めてきた!(元寇)
②石清水八幡宮の境内から巨大な矢が放たれた!
③元軍を撃退!!

大きな矢って。
すごいマッチョな僧は放ったのかしら?

ということで、
《必勝・厄除け・開運の神様》
として今も多くの参拝者が訪れています。

どんでもなくパワフルな神社ですね!!

石清水八幡宮のご利益とは?
石清水八幡宮はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

石清水八幡宮の神様はこんな神様です

拝殿
石清水八幡宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

石清水八幡宮の神様①誉田別命 (ほむだわけのみこと)
祀られている場所・・・中御前
第15代天皇である応神天皇。

応神天皇は別名八幡神(やはたのかみ)。
実は日本で一番多い神社が
この八幡神を祀った八幡宮なんです!

石清水八幡宮の神様②比咩大神 (ひめおおかみ)
祀られている場所・・・西御前
宗像三女神。
多紀理毘売命、市寸島姫命、多岐津比売命の
3人の女神様を祀っています。

3人とも、超美人の女神として有名!

石清水八幡宮の神様③息長帯姫命 (おきながたらしひめのみこと)
祀られている場所・・・東御前
別名:神功皇后
安産の神様です。

御朱印

石清水八幡宮の御朱印帳はこんな感じでした!

石清水八幡宮の参拝はここをチェック!

ケーブル
最寄り駅の八幡市駅を出て、
右手にケーブル乗り場があります。

これに乗れば、
山の上の方にある石清水八幡宮へ
5分もかからず行くことができますよ!

時刻表

時刻表も
ちゃんとチェックしましょうね。

階段

一の鳥居からは、
山の中のハイキングです!
この上り坂!
なぜなら山だから!!

眺め

展望台からの眺めは
こんなに素晴らしい!!

途中に自動販売機はないので、
駅前で飲み物を用意しておくのがオススメですよ。

手水舎

手水舎も朱色がとってもキレイですねー。
ちゃんと手などを清めてから
先へ進みましょうね!

ハトマーク

ちなみに、
石清水八幡宮の神様のお使いはハト。
色々なところでハトマーク発見。

勝運アップのご神木!『楠木正成(くすのきまさしげ)の楠』

楠
こちらのご神木、
『楠木正成の楠』は樹齢700年!

有名な武将である楠木正成公が
必勝祈願に奉納したご神木だそうで、
勝運のパワースポット!

幹が立派ですわー。

本殿のご神木!『招霊の木(オガタマノキ)』

奨励の木
こちらのご神木は、
古くから神が宿る木とされる『招霊の木』

一円玉

実は、
一円玉のモデルでもあるんですよ!

こちらも勝運アップ!『一ツ石(ひとついし)』

一石
こちらの『一ツ石』は、
“勝負石”とも言われる
勝運アップのパワースポット!

実はここ、
競馬の出発点だったそうですよ。

心願成就のご利益!『石清水社』

社
忘れずに参拝していただきたいのが、
こちらの『石清水社』

ここには天之御中主神という
日本の最高神が祀られており、
心願成就のご利益がいただけるそうです!

下り階段

ここに来る途中の階段も
上り下りがハードですよー。
こんなに急なのでゆっくり進みましょうね。

もっとも神聖な場所!『石清水井(いわしみずい)』

井戸
こちらの井戸が『石清水井』

実はここ、
《石清水八幡宮境内で最も神聖な場所》
と言われているんです!

井戸2

水も透き通ってキレイですね!!

お坊さんが間違えた!『高良社』

こうらしゃ
徒然草の「仁和寺にある法師」が
石清水八幡宮と間違えて参拝した神社が、
こちらの『高良社』

はるばる旅をしてきたのに、
ここを石清水八幡宮と間違えて、
ここだけ参拝して帰っちゃったというお話。

・・・切ないわ。

厄除けのご神木!『タブの木』

タグの木
こちらは高良社の境内にある、
ご神木の『タブの木』

樹齢は700年!
コブが渋いですよ。

石清水八幡宮は、
すごいご神木が多いのねー!

おみくじ&お守りもハト!

みくじ
石清水八幡宮のおみくじは、
こちらの『鳩みくじ』

みんな一斉に見つめてくる。
とんでもなくカワイイ〜。

どりん

さらにオススメお守りは『神鳩土鈴』

このキュートなスタイルで、
開運招福のご利益がある
と言われていますよ!

船
こちらの『七符来福船』のフォルムも
可愛くて捨て難いー。

石清水八幡宮は勝負の神社!

拝殿3
石清水八幡宮は、
・新規事業を立ち上げる!
・勝負に勝ちたい!
・転職に成功したい!
という願望をお持ちの方に、参拝をオススメします。

◎石清水八幡宮への行き方・アクセスはこちら♪

石清水八幡宮参拝にオススメの宿

光流園 静山荘

長岡京1風光明媚な宇治川のほとりに建つ京料理旅館。
旬の食材を盛り込んだ本格京料理を堪能できます。
平等院など観光名所も徒歩圏内。
京都観光&京料理を楽しみたい方にオススメ☆
光流園 静山荘

料理旅館よしや

長岡京2木津川や四季折々の山の景色が一望!
自慢の料理と景色を愉しめる宿です。
秋には窓から真っ赤な紅葉が見えますよ☆
料理旅館よしや

HG Cozy Hotel No.3

長岡京3京都の隠れ家。新築のゲストハウス。
宇治川を窓から眺めることができます。
一戸建てなので、多人数での旅行にオススメ☆
HG Cozy Hotel No.3

タイトルとURLをコピーしました