石上神宮の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
奈良県天理市にある二十二社の一社、
『石上神宮』をご紹介します!
《二十二社》とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。
さらに石上神宮は、
《十六社》の一社でもあります。
十六社とは、
平安時代に奉幣(神様にお供えをする神事)のために
山城国と大和国の中から選ばれた16社の神社です。
石上神宮の創建は約1700年前。
実は石上神宮は、
伊勢神宮と並んで日本最古の『神宮』を認められた神社。
あの聖徳太子が鳥居をくぐり、
「ここは特別なエネルギーを感じる」と言った
すごい神社なんです!
さらに石上神宮は呪術に優れていて、
「当時の日本を神のエネルギーで支配していた」
と言われるほどの影響力を持った神社だったとか!
知れば知るほどすごいわねー!!
石上神宮のご利益とは?
石上神宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
石上神宮の神様はこんな神様です
石上神宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
石上神宮の神様①布都御魂大神(ふつのみたまのおおかみ)
布都御魂剣(ふつのみたまのつるぎ)という、
刀に宿っている神様。
実はこの剣は、
鹿島神宮の神様である
武甕雷神(たけみかづちのかみ)が
持っていた刀なんです。
最強と言われた武神の刀なのね!
石上神宮の神様②布留御魂大神(ふるのみたまのおおかみ)
十種瑞宝(とくさのみずたから)という、
神宝に宿っている神様。
十種瑞宝とは饒速日尊が持っている、
どんな病も治し、死者も蘇らせる霊力がある宝ですよ!
石上神宮の神様③布津斯御魂大神(ふつしみたまのおおかみ)
天十握剣(あめのとつかのつるぎ)という、
刀に宿っている神様。
この剣は、
あの日本神話のスーパーヒーローであるスサノオが、
ヤマタノオロチを退治した剣なんですって!
石上神宮は、
神話のすごいアイテムがか祀られているんですね〜!
石上神宮の参拝はここをチェック!
ここが石上神宮で、
一番パワーが強いと言われていますよ。
この辺りですでに、
ニワトリの鳴き声が聞こえてきます。
参道も雰囲気があって、
カッコイイですねー!
昔ある自然を
そのまま残しているそうですよ。
万葉集にも詠われている!『神杉』
石上神宮には、
樹齢300年を超える『神杉』が複数あります。
万葉集にも、
《石上布留の上杉》
と詠われているそうですよ。
さすがの歴史ねー!
その数約30羽!『ニワトリ』
ニワトリは
《暁の時を告げる神様の遣い》
と言われていますよ!
鳴き声を聞くと、
縁起がいいんですって。
そこらじゅうで
わんぱくに育っております。
こちらに神牛もいますから、
ニワトリばかりに気を取られずに
撫でてあげましょう。
重要文化財!『楼門』
昔は鐘が付いていたので、
『鐘楼門』と呼ばれていたそうですよ。
どっしり感がスバラシイ。
神聖な場所!『御本地(禁足地)』
石上神宮の拝殿の奥には、
『御本地(禁足地)』となっています。
つまり、
人間が入ってはならない場所。
実はここから神様の刀が出土したので、
2000年の間、
守られてきた聖域なんですよ!
そのうちの一つは、
国宝にもなっている七支刀だそうです。
神話と現実が共存する聖域ですね。
国宝の物件!『出雲建雄神社拝殿』
楼門を出ると目の前に階段があるので、
そこを登って左側に『出雲建雄神社拝殿』があります。
ここは
現存する《割拝殿》の最古の建物で、
国宝に指定された場所。
割拝殿とは、
中央が土間になっていて
通り抜け可能になっている建築様式です。
リセットできる!『天神社・七座社』
出雲建雄神社拝殿の左側奥にあるのが、
『天神社・七座社』です。
ここは
自分をリセットできる、
起死回生のパワースポット!
心機一転ガンバリたい人は、
忘れずに参拝しましょうね。
起死回生のお守り!『御神剣守り』
こちらに描かれているのが、
国宝の七支刀。
起死回生のご利益がいただけるそうですよ!
おみくじでオススメは、
こちらのニワトリのおみくじ。
ひよこ饅頭が大人になった感じね。
石上神宮は過去を打ち切ってくれる神社!
石上神宮は、
・リセットして頑張りたい!
・過去の失敗を断ち切りたい!
・苦しい現状から脱出したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
オススメの交通手段は、
こちらの市内循環バスです。
本数もこちらの方が多く、
こんな感じで停車してくれますよ。
今度こそ幸せな恋がしたい人へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
石上神宮参拝ににオススメの宿
料理旅館 尾川
大和に育まれた味と風情。
季節の香りに風情豊かなひとときを織り込んで・・・。
料理中心でおもてなししてくれる宿。
車椅子が可能なバリアフリーで、貸出用車椅子もあります。
ゆったりとした奈良の風情を堪能したい方にオススメ☆
料理旅館 尾川
あすか癒俚の里 森羅塾
1日1組様限定の宿!
贅沢な時間と空間を・・・
誰にも邪魔されず、2人きりの時間を楽しみたい方にオススメ☆
夜泣きの赤ちゃんや、走り回るちびっ子がいる家族旅行にもいいですね。
あすか癒俚の里 森羅塾
旅亭 十三屋
歴史ある信貴山の山懐に抱かれた寛ぎの空間。
旬と料理人の技を盛り込んだ懐石料理が堪能できる宿です。
すぐ近くの朝護孫子寺を散策したり、世界遺産の法隆寺や奈良公園へのアクセスも便利ですよ。
奈良の懐石料理をゆっくりと堪能したい方にオススメ☆
旅亭 十三屋
ゲストハウス「鹿音〜Kanon〜」
里山古民家コテージを全館貸切できる宿!
広々した庭、高台の風、鳥の声に癒されるひととき。
ペットも可能なので、わんちゃんも一緒に宿泊できますよ☆
ゲストハウス「鹿音〜Kanon〜」
参拝にお得な格安の宿はサイトを比較すべし!
「神社参拝に行くのに宿は安いところにしたい!」という方にオススメなのが、
旅行予約サイトを比較してみること。
同じ場所に泊まるのに、全然料金が変わってきます!
なんてこと〜!!
サイトによって取り扱っているホテルなども違うため、
以下の3サイトで検索してみると最安値で参拝に行けますよ☆
オススメサイト①アゴダ
海外・国内ホテル格安予約ができるのがアゴダ 。
アゴダの特徴はとにかく安いこと!
他サイトとの料金比較もできます。
便利ね。
神社で検索すれば、目的地への距離感もわかりますよ。
ホテルの掲載数も多いし、欲しい情報が探しやすいです☆
→アゴダの詳細はこちら
オススメサイト②エクスペディア
エクスペディアは海外旅行にも使いやすいサイトです。
神社を目的地にすれば、
目的地から距離が近い順で検索可能。
優しさ溢れるサービスね。
そしてエクスペディアはなんと、
予約したいホテルが他のサイトよりも高ければ、
差額を2倍にして返金してくれる(上限20,000円)というサービスがあるんです!
太っ腹!!
会員限定料金があったり、独自ポイントプログラムで使うほどにお得になります☆
→エクスペディアの詳細はこちら
オススメサイト③マイナビトラベル
最後にオススメするのは、宿泊予約サイト のマイナビトラベル。
最寄駅の出口番号まで案内してくれるので、
神社参拝に行きやすい!
トップページで特集が紹介してあるので、
オススメポイントでも探せますよ。
Tポイントが20倍のキャンペーンなどもあります。
20倍はスゴイよね!
→マイナビトラベルの詳細はこちら