ペットがいる人にオススメ!東京都の『市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおか)』

市谷亀岡八幡宮の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

市谷亀岡八幡宮の記事はこちら

 

 

 

 

271825061_656643962174739_3411572977383701208_n

東京都新宿区にある、
『市谷亀岡八幡宮』をご紹介します!

市谷亀岡八幡宮の創建は文明11年(1479年)。
江戸城西方の守護として、
大田道灌(おおたどうかん)が鎌倉の鶴岡八幡宮の分霊を祀りました。

鎌倉の鶴岡に対して亀岡ってことね☆

当時は千代田区にあったそうですが、
江戸城の外堀が出来たのを機に現在の場所へ移ったそうです。

江戸時代には
徳川三代将軍家光や綱吉の母桂昌院から大事にされ、
莫大な寄付を得ていたそうですよ。

その後第二次世界大戦で焼失し、
現在の社殿は1962年に再建されました。

さらに市谷亀岡八幡宮は、
ペットと一緒に参拝できる神社としても有名。

予約制で初詣も一緒にできるそうですよ!

ペット守りも多数あり、
中でもペットの名前が彫られてる
《ペットの彫り札お守り》が人気だそうです。

市谷亀岡八幡宮のご利益とは?
市谷亀岡八幡宮はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

市谷亀岡八幡宮の神様はこんな神様です

271528320_467023348166090_1262249316839881305_n
市谷亀岡八幡宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

市谷亀岡八幡宮の神様①:誉田別命(ほんだわけのみこと)
武家の神様で、15代天皇です。
勝負運を司る神様ですよ。

市谷亀岡八幡宮の神様②:気長足姫尊(おきながのたらしひめのみこと)
神功皇后。応神天皇の母親です。

市谷亀岡八幡宮の神様③:與登比売神(よとひめのかみ)
応神天皇の姫神。

271583163_591573378828269_3099574043860490557_n
市谷亀岡八幡宮の御朱印帳はこんな感じでした!
◎参拝にぴったりの御朱印帳ランキングはこちら

市谷亀岡八幡宮の参拝はここをチェック!

270407719_449948580184419_3539752034560821273_n
市谷亀岡八幡宮といえば、
まず目に入るのはこのすごい石段

『江戸名所図会7巻』に描かれており、
江戸時代は総門もあったそうです。
立派ですね〜。

271389671_482933053228454_5423669295458010270_n

狛犬の表情も、
クセが強くて愛おしいタイプ。

新宿区内で唯一!『銅鳥居」

266377661_236151298566165_1688531412864700605_n
市谷亀岡八幡宮の鳥居は『銅鳥居』

江戸時代の文化元年(1804年)の建立で、
銅の鳥居は新宿区内で唯一のものです。

柱には当時の寄進者442名の名前と職業が刻まれていて、
新宿区の「指定有形文化財」に指定されているそうですよ!

願掛けの石!『百度石』

270407721_2857283944562907_5418770179504146974_n
こちらは『百度石』
願いをかけて百日参詣する「百度参り」の目標の石で、
百度参りは平安時代の末頃から始まったそうですよ。

眼病のご利益!『茶ノ木稲荷神社』

271435920_239605905011669_8264072086616867076_n
こちらは『茶ノ木稲荷神社』

祀られているのは「稲荷大神(いなりおおかみ)」という神様で、
眼病平癒と眼病予防のご利益がいただけるそうです!

一千年余り前に、
弘法大師が初めてご鎮祭したのがここなんですって。
歴史がありますね〜。

金運アップ!『金刀比羅宮』

270064688_331432318844101_1028652081595195102_n
こちらは『金刀比羅宮』

大物主神(おおものぬしのかみ)
崇徳天皇(すとくてんのう)
大黒天
が祀られており、
金運アップと交通安全のご利益がいただけるそうですよ!

資格勉強中の方にオススメ!『出世稲荷神社』

271439374_466489954997153_3315067131334770034_n
こちらは『出世稲荷神社』

立身出世や商売繁盛のご利益がいただけるのですが、
資格取得のご利益もあるそう!

資格の勉強中の方は是非チェックしてくださいね。

市谷亀岡八幡宮はペットと一緒に参拝できる神社

270269416_336181081506650_7924794022945831585_n
市谷亀岡八幡宮は、
・ペットと一緒に祈願してほしい!
・金運をアップしたい!

という願望の方に参拝をオススメします。
◎市谷亀岡八幡宮への行き方・アクセスはこちら♪

ご縁を結ぶ参拝ルートを教えます

61969322_2555630934449628_843028524594888704_n

こちらは本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》を、
地域別に詳しく紹介した三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

タイトルとURLをコピーしました