枚聞神社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
鹿児島県指宿市にある薩摩国(さつまのくに)の一ノ宮、
『枚聞(ひらさき)神社』をご紹介します!
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは薩摩国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
枚聞神社は開聞岳(かいもんだけ)をご神体とする神社で、
開聞岳の山麓に鎮座しています。
開聞岳の山頂には、
奥宮である御嶽神社が。
山頂にある感じがカッコイイわね!
開聞岳はその美しさから、
「薩摩富士」とも呼ばれますよ。
そして
この枚聞神社はなんと《竜宮伝説》があり、
古代、開聞岳には龍宮界があったと言われているんです!
あったのか竜宮城・・・。
神秘的な神社ね〜!枚聞神社!!
枚聞神社のご利益とは?
枚聞神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
枚聞神社の神様はこんな神様です
枚聞神社の神様:大日孁貴命(おおひるめむちのみこと)
実はこれ、
日本の最高神である天照大御神の別名。
さらにこの神様を中心に
五男三女の神様たちが祀られており、
「枚聞神一座」とされていますよ。
枚聞神社の御朱印帳はこんな感じでした!
枚聞神社の参拝はここをチェック!
最初の鳥居を抜けると広い敷地が広がり、
駐車場スペースもあります。
手水舎でちゃんと手などを清めてから、
先へ進みましょうね。
森の中のよう!『クスノキのご神木』
枚聞神社の参道は、
まるで森の中のように大きな木がたくさん。
その中には、
樹齢1000年以上のご神木が数多くあるそう!
さすが薩摩国の一ノ宮。
歴史を感じますね〜。
装飾が面白い!『拝殿』
枚聞神社はどこも美しい朱色で溢れていますが、
拝殿で見ていただきたいのが上部の装飾。
どうですかこのゾウ。この目。
カラフルなだけじゃないのよ。
表情がいいのよ。
見るだけで元気になってきますね!
伝説の玉手箱も!『宝物殿』
その名の通り、
国の重要文化財などのお宝が展示されています。
その中にはあの伝説の玉手箱も!
正式名称は、
松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)っていうのよ。
日本最古の井戸!『玉の井』
枚聞神社の近くにあるのが、
『玉の井』という日本最古の井戸。
今は枯れてしまっていますが、
実はここは、
あの竜宮城の乙姫のモデルと言われた
豊玉姫が使っていたそう!
ここに・・・竜宮城が・・・
参拝後に!『唐船峡のソーメン流し』
枚聞神社参拝後にぜひ食べていただきたいのが、
『唐船峡のソーメン流し』です。
さらにパワーがいただける、
ご当地の
開運パワーフード!
唐船狭の中には水が湧く池があり、
川上神社が池に浮かぶように鎮座していますよ。
さらに、
その池の中を泳ぐチョウザメも要チェック。
枚聞神社は富をいただける神社!
枚聞神社は、
・金運をアップさせたい!
・ビジネスで成功してお金持ちになりたい!
・人生を開花させたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
所在地:〒891-0603 鹿児島県指宿市開聞十町1366
交通:JR開聞駅から 徒歩で10分
今度こそ幸せな恋がしたい人へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る
枚聞神社参拝にオススメの宿
天からの贈り物 Villa Montpetre(ヴィラ モンペトル)
標高600メートルに位置し、抜群のロケーションを誇る宿。
女性に優しい美肌の湯と美味なる創作フレンチが自慢の宿です♪
友達同士など、女性旅にオススメ。
天からの贈り物 Villa Montpetre(ヴィラ モンペトル)
霧島温泉郷 鳥遊ぶ森の宿 ふたり静
趣き異なる《露天風呂付き離れ》全5棟の宿。
モダン懐石料理を個室のお食事処でいただけます。
カップルの記念日にオススメ♪
霧島温泉郷 鳥遊ぶ森の宿 ふたり静
きりしま悠久の宿 一心
全7棟すべてが客室露天付離れ付きの宿。
霧島温泉の隠れ家でゆっくりと癒されます。
ラグジュアリーな大人旅にオススメ♪
きりしま悠久の宿 一心