この記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
和歌山県和歌山市にある紀伊国(きいのくに)の一ノ宮、
『日前神宮・國懸神宮』をご紹介します!
一ノ宮って、 昔の地理で(ここは紀伊国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
◎全国の一ノ宮神社はこちらをチェック!
「え?何で2つの神社?」
と思うかもしれませんが、(私はガッツリ思ったわ)
日前神宮・國懸神宮は、
一つの境内に二つの本社が同列で配置されている珍しい神社なんです!
この二社を合わせて
日前宮(にちぜんぐう)と呼ばれていますよ。
その歴史は2600年以上!
境内の摂社・末社は30以上!!
それ、スゴイね!!
実はこの日前神宮・國懸神宮は、
何と、あの伊勢神宮の次に崇められている神社!
朝廷から別格扱いをされちゃうほどの神社だったのです!
それ、スゴイよね!!!(二回目)
日前神宮・國懸神宮のご利益とは?
日前神宮・國懸神宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
日前神宮・國懸神宮の神様はこんな神様です
日前神宮・國懸神宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
日前神宮の神様:日前大神(ひのくまのおおかみ)
御神体は日像鏡(ひがたのかがみ)です。
國懸神宮の神様:國懸大神 (くにかかすのおおかみ)
御神体は日矛鏡(ひぼこのかがみ)です。
そうなんです!
両方とも鏡が御神体で、
天照大神の姿をかたどって作られているんです!
しかもこの2つの鏡は、
伊勢神宮に御神体として祀られている
八咫鏡(やたのかがみ)と同等の兄弟鏡なんですって!!
それだけ日前神宮・國懸神宮は、
とっても需要な神社として位置付けられているんですねー。
日前神宮・國懸神宮の御朱印はこんな感じでした!
ちなみに日前神宮・國懸神宮の御朱印が欲しい人は、
先に社務所にお願いし、
神社を巡った後に受け取りに行ってくださいね。
日前神宮・國懸神宮の参拝はここをチェック!
大きな白い鳥居が目印の日前神宮・國懸神宮。
神社の名前が彫られた石柱(社号標)もちゃんと二行。
珍しい〜!!
ちゃんと手水舎で手などを清めてから
先へ進みましょうね。
*ここの手水舎の水は井戸水なので口には含まず、
手を清めるだけにしましょう。
右→國懸神宮
左→日前神宮
「え?私どっちに進んでいるの?」
ってなっちゃううっかりさんは、
灯篭にどっちへ繋がるか書いてあるのでチェックよ。
縁結びのご利益をいただける!『日前(ひのくま)神宮』
まずは『日前神宮』へ。
実は日前神宮に祀られている日前大神は、
天照大神の前霊とも言われているんだそうです!
凛として荘厳な佇まいの拝殿ですね。
縁結びのご利益をいただける神様ですよ。
病気平癒のパワースポット!『深草神社』
日前神宮を右に進むと、
右手側にいくつかの摂社があります。
表記がなくてちょっとわかりにくいですが、
この一番手前が『深草神社』。
ここには神様の使いの牛が、
みんな東向きに並べられています。
整列しててカワイイ。
神様の牛が草を食べる=クサ(腫物)を食べてくれる
ということで、
病気平癒のパワースポットなんです!
是非忘れずに参拝しましょう。
結婚の徳をいただける!『國懸(くにかかす)神宮』
もう一つの神社、『國懸(くにかかす)神宮』へ。
こちらも、
縁結び・結婚の徳をいただける神様です!
道はつながっていて、
どちらからでも参拝しやすくなっていますよ。
縁結びのお守りといえば!『なかよしおまもり』
オススメ縁結びのお守りは、
『なかよしおまもり』。
ピンクと青のリボンとなっている珍しいデザインで、
名前もカワイイですよね!
ドラえもんの道具っぽく言いたくなるわ。
願いがかなう!『幸守』
日前神宮・國懸神宮で
オススメのお守りは『幸守』。
幸福の四つ葉のクローバーが付いていますよ!
家に飾る破魔矢も、
お花が付いていてステキです!
神社参拝に乗って欲しい!和歌山電鐵の『いちご電車』
日前神宮・國懸神宮の参拝で是非乗っていただきたいのが、
和歌山電鐵の『いちご電車』!。
中のシートもいちご一色でカワイイ!
ちびっこも女子も大喜びよ!!
彼氏!パパ!是非乗せてあげてくださいねー!!
◎日前神宮・國懸神宮への行き方・アクセスはこちら♪
和歌山ラーメンは参拝後に食べましょうね!
鳥と豚と醤油が仲良くしてる食べやすいお味よ。
日前神宮・國懸神宮は縁を繋ぐ神社
日前神宮・國懸神宮は、
結婚や家庭を大事に守りたい人に力をくれる神社です。
・結婚相手に出会いたい!
・婚活で成果を出したい!
・家庭円満になりたい!
という願望の方に参拝をオススメします。