奈良のかき氷神社!奈良県の『氷室神社』

氷室神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

参拝者のご利益がすごい!氷室神社の最新記事はこちら!

 

 

 

氷室鳥居奈良県奈良市にある、
『氷室神社』へ行ってきました!

奈良氷室神社は昔から氷の神様を祀っている、
全国でもとっても珍しい神社。

創建1300年と言われる古社で、
実は昔から厳寒に結氷させた氷を氷室に貯え、
翌年に平城京へ献氷する慣わしがあったそうです。

奈良の氷室神社はかき氷でとっても有名!

そうなの、奈良の人は、
平城京の時代からかき氷が大好きなのね。

氷室階段

氷室神社の神様は、
『製氷販売業、冷蔵・冷凍業の守護神』と言われ、
現在も大阪氷卸協同組合など製氷業を営む方が氷を奉納したりします。

参拝者もフィギュアスケートのファンから
氷室京介さんのファンまで訪れるそうで、

まさに氷好きの氷好きによる氷のために神社。
マニアックすぎてワクワクしちゃいますね!

氷室神社のご利益とは?
氷室神社はどんなパワースポットなのか?

早速、氷室神社を参拝させていただきましょう!

氷室神社の神様はこんな神様です!

16466641_1099891226800873_1519484876_o

氷室神社の神様は
どんな神様なんでしょう?

氷室神社の神様①闘鶏稲置大山主命(つげのいなぎおおやまぬしのみこと)
→氷を作っていた神様です。

氷室神社の神様②大鷦鷯命(おおささぎのみこと)
→氷を献上された神様です。

氷室神社の神様③額田大仲彦命(ぬかたのおおなかつひこのみこと)
→氷を献上した神様です。

どうです!この見頃な氷縛り!!
まさに氷室神社は氷界のスペシャリストが揃っていますね!!

氷室御朱印

奈良氷室神社の御朱印はこんな感じでした!
書いた後に火打ち石をカッカッ!とうってくれましたよ。

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキングはこちら☆

氷室神社の参拝はここをチェック!

氷室鳥居2

赤い鳥居が目印の奈良氷室神社。

氷室さんどう

参道も趣があっていいですよねー。

氷室手水舎

大きな石の手水舎もカッコイイ!!
ちゃんと手などを清めてから参拝しましょうね。

氷室神社の桜は『奈良一番桜』!

16466341_1099891250134204_751273323_o

実は氷室神社は桜で有名な神社。

「奈良で最も早く開花する桜である」と言われるしだれ桜があり、
『奈良一番桜』と呼ばれています。

氷室神社の境内には何本かしだれ桜がありますが、
最も有名なのが『四脚門』と呼ばれる門前に建つしだれ桜。

その樹齢はなんと!約100年だそうです。

例年3月20日ごろから見頃を迎え、
4月には散ってしまうそうで

氷室神社のしだれ桜は、
《訪れるタイミングが非常に難しい桜》
としても有名だそうです。

そんなレアな桜なら、
見れた人はとってもいいことありそうね!

森永チョコボールで、
金のエンゼルをゲットするくらいのレア感かしらね。

さすが氷の神様!『かき氷で献氷』

氷室かき氷献上

ここはかき氷を奉納するところ。

かき氷をここにお供えして祈祷し
そのあと御下がりとしてかき氷をいただくことができるそうです。

神前にシロップがかかったかき氷が置いて祈祷って、
ちょっとカワイイですよね。

整理券もあります!『ひむろしらゆきまつり』

氷室神社で年に一回ある大人気のお祭りが
『ひむろしらゆきまつり』

氷室かき氷ガイド

この日は拝殿周りや境内に、
かき氷の有名店がずらりと並びます!

あまりにも人気で炎天下に並ぶこともあったので、
整理券がお祭り前にネットで販売されていますよ。

すごい人気ねー。
みなさん、かき氷に行き着く前の熱中症に注意ですよ!!

ひむろしらゆきまつりの詳細はこちら♪

氷室かき氷がいと2

美味しいかき氷屋さんの情報がすらりと掲載している
《奈良かき氷ガイド》も境内に置いてございますわ。

幻想的な灯り!『氷献灯』

氷室氷の灯り

とっても幻想的な美しさが見れるのが『氷献灯』

近隣のかき氷屋さんが奉納に足を運んだり、
一般の方も見に来たりもします。

氷献灯の日程と時間はこちらをチェック!

氷で教えてくれる!『氷みくじ』

16466052_1099891163467546_661476698_o

氷室神社に行ったら、
ぜひやっていただきたいのが『氷みくじ』です。

そうなのです。
氷の神様に氷を使って助言をいただけるという
なんともマニアックなおみくじ!

16492129_1099891160134213_1247491808_o

まず社務所で白紙のおみくじをいただきます。
それを氷の上にペタリ。

氷みくじ2

すると!おみくじの内容が浮かび上がってくるんです!!

これはテンション上がりますね!
さすが奈良の氷室神社!かき氷の神様!!
氷室神社へ行ったら是非オススメしますよ。

ひむろしらゆきまつりでも大人気!『氷匠ルクレールのかき氷』

氷室クレール

氷室神社参拝のあとに食べていただきたいのが、
近鉄奈良駅すぐ近くにある『氷匠ルクレールのかき氷』

夏の季節だけ限定で、
ランチの時間をかき氷提供のみにしてるこだわりよう!

お値段なんと!1200円のかき氷ですが、
食べる価値ありですよー。

朝の9:30から整理券をゲットすることができ、
早ければお昼前には売り切れとなります。

みんな、かき氷に夢中なのよ。

氷匠ルクレールの詳細はこちら♪

こちらも食べて欲しい!『ほうせき箱のかき氷』

氷室ほうせきばこ

さらにこちらも奈良で大人気のかき氷屋さん『ほうせき箱』。

こちらのかき氷はあまりの人気に、
宿泊プランも出たそう!

オススメは、
エスプーマというふわふわのクリームのようなソースがかかったかき氷ですよ♪

ほうせき箱の詳細はこちら♪

9時にほうせき箱さんの予約票に名前をかき、
9時30から整理券を配布する氷匠ルクレールさんで整理券をゲットする
ツワモノもいるそうよ。

奈良の氷川神社は五感で感じる神社

氷室拝殿

奈良の氷川神社は、
季節によって五感を楽しませてくれる神社です。

奈良へ行った際は是非立ち寄ってみてくださね!

氷室神社への行き方・アクセスはこちら♪

氷室バス

*春日大社の二の鳥居から歩いて20分前後で氷室神社に着きます。
目の前に止まるバスもあるので、駅から来る人はバスがオススメですよ。

本当に恋愛に悩んでいる方へ

61969322_2555630934449628_843028524594888704_n

本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

氷室神社参拝ににオススメの宿

奈良・春日奥山 月日亭

奈良12016年9月貸切風呂リニューアル!
世界遺産“春日山原始林”に抱かれた静寂の料理旅館。
≪1日3組≫限定の高級宿です。
奈良を堪能したい大人旅にオススメ☆
奈良・春日奥山 月日亭

KKR奈良 みかさ荘(国家公務員共済組合連合会奈良宿泊所)

奈良2春日大社・東大寺・興福寺・国立奈良博物館などがすべて徒歩圏内。
昔懐かしき日本情緒漂う小さなお宿。
静かな日本庭園もあり、ゆっくりとした奈良の時間を過ごせる宿です。
KKR奈良 みかさ荘(国家公務員共済組合連合会奈良宿泊所)

農家体験民宿 里舎

奈良3石窯でピザ&パンを焼けちゃう宿!
薪で五右衛門風呂をわかして星をみながら、ゆっくり・のんびりと。
農家ならではの体験ができるので、子供連れの家族旅行にオススメ☆
楽しい家族の思い出がたくさんできそうですよね〜♪
農家体験民宿 里舎

 

コメント

  1. […] 車へ戻る途中、氷室神社を見かけて立ち寄った。 […]

タイトルとURLをコピーしました