氷川女体神社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
埼玉県さいたま市にある武蔵国の一ノ宮、
『氷川女體神社』をご紹介します!
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは武蔵の国で)一番格式が高い神社ってことです。
実は氷川女体神社は、
武蔵国の一ノ宮として有名な氷川神社と対になっている神社。
両方参拝することで、ご利益をいただけるそうですよ!
氷川女体神社の創建は2千年以上前。
崇神天皇の時代に出雲大社から勧請したと言われています。
別名:武蔵野の正倉院。
北条氏や徳川氏などの歴代武将にも崇拝され、
多くの奉納品や歴史資料を所蔵している古社です。
氷川女体神社のご利益とは?
氷川女体神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
氷川女体神社の神様はこんな神様です
氷川女体神社の神様①:奇稲田姫尊(くしなだひめのみこと)
氷川神社に祀られている須佐之男命(すさのおのみこと)の奥様。
氷川女体神社の神様②:大己貴尊(おおなむちのみこと)
奇稲田姫尊と須佐之男命の子供。
氷川女体神社の神様③:三穂津姫尊(みほつひめおみこと)
大己貴尊の奥様。
氷川女体神社の御朱印帳はこんな感じでした!
氷川女体神社の参拝はここをチェック!
徳川家綱が創建!『社殿』
氷川女体神社の『社殿』は、
寛文7年(1667)に四代将軍・徳川家綱が再興したもの。
さすが歴代の武将に愛された神社ですね!
見沼の竜神さま!『竜神社』
この中には、
《祇園磐船龍神祭》で使用する
龍神様の造りが納められているそうです。
実はその昔、
現在のさいたま市と川口市には「御沼」と言われる広大な沼があり、
そこに竜神さまが棲んでいたそうです!
その後、
享保十二年(1727)に徳川吉宗公の政策によって見沼は開拓され、
「見沼田んぼ」となりました。
見沼の竜神は開拓とともに天に昇り、
今もこの土地を見守ってくれているそうですよ!
ちなみに竜神様は、
さいたま市のPRキャラクター”竜ヌウ”のモデル。
心願成就!『巫女人形』
こちらは女性が恋愛成就や安産祈願をした後、
家へ連れて帰ります。
その後願いが叶ったら、
服を着せてお礼参りに奉納するそうです。
こんなにも願いが叶った方がいるのね!
中には豪華なドレスを着た巫女人形もいますよ。
熊の顔!『ご神木』
こちらの『ご神木』は、
熊の顔が浮かんでいると話題のご神木です。
テレビ番組の、
「ナニコレ珍百景」でも紹介されたそうですよ!
確かにね、熊に見えるわ。
古代の聖域!『祭祀の遺跡』
階段を降りて反対側にあるのが、
『祭祀の遺跡』です。
ここはその昔、
「御船祭(みふねまつり)」をとりおこなっていた聖域。
厳かな雰囲気です。
氷川女体神社は女性のお願いを叶えてくれる神社!
氷川女体神社は、
・幸せな恋愛がしたい!
・安産祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
◎氷川女体神社への行き方・アクセスはこちら♪
本当に恋愛に悩んでいる方へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る