氷川神社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
埼玉県さいたま市にある武蔵の国(むさしのくに)の一ノ宮、
『氷川神社』へ行ってきました!
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは武蔵の国で)一番格式が高い神社ってことです。
◎全国の一ノ宮神社はこちらをチェック!
この氷川神社は全国に280社ある氷川神社の総本社で、
約2400年前に出雲大社から勧請したとされる古社。
その古さはあの日本神話のスーパーヒーロー・
日本武尊(ヤマトタケル)が祈願をしたとされるほど!
2000年以上の歴史がある神社ってすごくない?
氷川神社は、
《四方拝(しほうはい)》の神社とされています。
四方拝って何?と思った方。
四方拝とは宮中において、
元旦の朝に伊勢神宮などの四方の神様である7社を遠くから拝む年始の儀式。
氷川神社もその一社なんですね!
そして何と言っても氷川神社は、
首都・東京の一ノ宮!
東京をバシッと護ってくれている重要な神社なんです!
さらに一ノ宮は、
総社の神社と陰陽のペアでその国を守っているので、
両方とも参拝するといいと言われています。
《武蔵国の陰陽ペアはこちらの神社です》
一宮:氷川神社(埼玉県さいたま市)→東京でご縁を広げたい人にオススメ!
総社:大国魂神社(東京都府中市)→仕事も恋愛も!良いご縁に出会いたい人にオススメ!
お正月の初詣参拝者数も200万人を超え、
全国ベスト10入りですよ。
東京や埼玉で生まれた人はもちろん、
現在住んでいる・仕事をしている人も是非参拝をオススメしたい神社なんです!
ちなみに氷川神社がある「埼玉」や「大宮」の名前は、
埼玉→幸せな魂(幸=さい・魂=たま)
大宮→大いなる宮がある
という由来にもなっている神社なんですよ。
誰?「ダサイたま」なんて言った人〜!
すごい土地なんですから〜!
そんな氷川神社のご利益とは?
氷川神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
氷川神社の神様はこんな神様です!
氷川神社の神様は
どんな神様なんでしょう?
氷川神社の神様①須佐之男命 (すさのおのみこと)
日本神話で有名な神様で、活力・創造力の神様です。
須佐之男命(すさのおのみこと)の魅力は、
その成長過程。
①マザコン期→お母さんのイザナミに会いたいと駄々をこねる
②ヤンチャ期→高天原(神様の世界)で悪さばかりの大暴れ
③英雄期→ヤマタノオロチを退治
この人間味すら感じるっていうか、
地方のヤンキー感溢れるっていうか。
日本神話の重要人物の1人ですね!
氷川神社の神様②稲田姫命 (いなだひめのみこと)
稲作・豊穣の神様で、
須佐之男命 (すさのおのみこと)にヤマタノオロチから助けられた奥様。
実はこの須佐之男命 と稲田姫命 の夫婦は、
日本神話でもかなり仲良し夫婦として有名!
そこから縁結び・良縁の神様でもあるんです。
窮地から力強いイケメンに助けられたら、
そりゃ恋に落ちますよ〜。
ステキね〜!
氷川神社の神様③大己貴命(おおなむちのみこと)
二人の子孫にあたる神様で、心優しい協調性・縁結びの神様です。
大国主(おおくにぬし)と言う名前もあり、
出雲大社の縁結び神様としても超有名ですね!
氷川神社の神様は、
日本神話の重要人物ばかり!
仕事や人間関係も含めた《縁結びの神様》が揃っています。
ドラマの主演俳優ばかりを集めた映画みたいなキャクティングね!
御朱印帳もこんな感じで、
とてもカッコイイです!
氷川神社のお守りも種類が多く、
おみくじにもちゃんと《武蔵一宮》と記載されていますね。
氷川神社の参拝はここをチェック!
氷川神社はとっても広く、
たくさんの見どころがある神社です!
日本一の長さ!氷川神社の『参道』
氷川神社の参道は一の鳥居から北にまっすぐ続き、
その距離はなんと2kmにもなる日本一の長さ!
ケヤキ並木が綺麗ですね〜
参道も広くて歩きやすいですよ。
三の鳥居もくぐりその先へ進むと、
『神池』にかかる朱色で華やかな『神橋』があります。
手水舎も竹で趣がある作りです。
ちゃんと手と口を清めてから進みましょうね。
龍が棲んでいる!『神池』
氷川神社の場所はもともと、
見沼(神沼・御沼)と呼ばれる広大な湖沼だったそうです。
そこから水神・龍神として祀られていました。
ちなみにこの神池に棲んでいる龍神様は、
白くて長い髭を生やしたレオナルド・ダ・ヴィンチに似ているとか。
彫りが深くてダンディな感じなのかしら。
優美な造り!『舞殿(まいどの)』
舞殿は神社の境内にある、舞楽を行うための建物です。
神楽殿 (かぐらでん) とも言いますね。
カッコイイ造りです〜!
2月の節分祭りでは、ここから豆まきをやるそうですよ。
神楽奉奏・観月雅楽演奏会や献茶式などでも使用されるそうで、
そりゃ優美な景色になりますね!!
拝殿も趣があって、
とっても広くてステキでした!
稲田姫命の両親が祀られている!『門客人神社 (もんきゃくじんじんじゃ)』
拝殿の向かって右側に『門客人神社 (もんきゃくじんじんじゃ)』があります。
ここは稲田姫命 (いなだひめのみこと)のご両親である、
アシナヅチ命・テナヅチ命が祀られているところ。
そうなんです、
稲田姫命 のご両親も仲良し夫婦の神様なんです!
いいところのお嬢さんをお嫁にいただいたのね、須佐之男命 様。
神池の真ん中にある!『宗像神社(むなかたじんじゃ)』
龍神が棲む神池の真ん中にあるのが『宗像神社(むなかたじんじゃ)』。
ここには
長女:多起理比売命(タキリビメ)→霧が晴れる、悪縁切りの神様
次女:市寸島比売命(イチキシマヒメ)→水のように清む、女性美の神様
三女:田寸津比売命(タギツヒメ)→悪いものが激しく流れる、金運の神様
の《宗像三女神(むなかたさんにょしん)》が祀られています。
龍神のパワースポットと共に、
かなりの浄化スポットと言われていますよ。
宗像三女神(むなかたさんにょしん)は、
江島神社に3姉妹弁財天としても祀られていますね!
氷川神社発祥の地!『蛇の池』
拝殿に向かって左側にあるのが、
見沼の水源の一つで現在も水が湧き出している『蛇の池』です。
蛇の水神様が祀られていて、
実はここが氷川神社の発祥とされるスポット!
ちょっと奥の細道みたいな道を進んでいくと、
奥の奥に現れます。
ここはちょっと雰囲氣が変わり、
ひんやりとした荘厳な場所ですよ。
《参拝後はこれを食べましょう!『氷川だんご』》
参拝後に是非立ち寄っていただきたいのが、
参道のすぐ横に店を構える『氷川だんご』。
海苔もお醤油も、どっちもとても美味しい〜!
その場で焼きたてをいただけるところも嬉しいですね。
さらに追加でオススメしたいのが『あげまんじゅう』。
アンドーナッツに近いですかね。
これも揚げたてをいただけますよ!
氷川神社は東京でご縁をつなぎたい方にオススメの神社
氷川神社は恋愛や仕事にかかわらず、
ご縁を繋いで人生を切り開く神社。
特に東京の一ノ宮でもあるので、
東京でがんばりたい方に参拝をオススメします。
氷川神社への行き方・アクセスはこちら♪
本当に恋愛に悩んでいる方へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る
氷川神社参拝にオススメの宿
ロイヤルパインズホテル浦和
地上94メートルの高層ホテル。
JR浦和駅徒歩7分の好立地で、
羽田空港へは直通リムジンバス運行しています!
宿泊料金:5,100円〜
詳細はこちら→ロイヤルパインズホテル浦和
浦和ワシントンホテル
JR浦和駅から徒歩3分。
館内に10の飲食店舗があるので、観光しやすいホテル。
高速インターネット回線・ルームシアター付液晶テレビもあります。
宿泊料金:4,110円〜
詳細はこちら→浦和ワシントンホテル
パレスホテル大宮
JR大宮より徒歩3分。
オムレツやフレンチトースト、パンケーキなどを
目の前で焼き上げてくれる朝食ブッフェが人気のホテルです。
宿泊料金:7,000円〜
詳細はこちら→パレスホテル大宮