出世したい人にオススメ!東京都の『日枝神社』

日枝神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

日枝神社の記事はこちら!

 

 

 

 

17776648_1155895191200476_1975134296_o

東京都千代田区にある
『日枝神社』へ行ってきました!

溜池山王駅、赤坂見附駅、国会議事堂前駅など、
アクセスしやすい場所ですねー。

日枝神社は、
山王信仰の日吉大社から勧請を受けた神社です。

「将軍家の産土神」となった神社なんですって!
将軍家も諸大名も、事あるごとに日枝神社で祈祷したそうですよ。

近くに国会議事堂や首相官邸が近くにあるなど
政治の中心地に鎮座する日枝神社。

江戸城拡張や大火での全焼をきっかけに、
現在の場所に遷座したそうです。

約800年前に建てられた《東京十社》の一つです。旧社格は官大社。
◎他の東京十社はこちらでチェック!

東京奠都の際に准勅祭社に指定されました。

さらに日枝神社は《東京五社》にも選ばれた神社です。
◎東京五社はこちらでチェック!

17836612_1155895091200486_180763586_o

日枝神社といえば山王祭りで有名。
神田祭(神田神社)・深川八幡祭り(富岡八幡宮)とともに
《江戸三大祭り》の1つですね。
日本三大祭でもありますよ!

氏子区域を総勢500名が巡ります。

さらに日枝神社は
皇居(江戸城)の裏鬼門を鎮守している神社。

江戸城を鎮守している証《皇城之鎮》という文字を
境内で見つけることができますよ。

ウォーリー的な感じで
是非探していただきたいわ。

社殿には天井絵もありますよ!素敵!!

日枝神社はどんなパワースポットなのか?
日枝神社のご利益とは?

さっそく参拝させていただきましょう!

日枝神社の神様は出世のスペシャリスト!

日枝神社の神様は、
どんな神様なんでしょう?

日枝神社の神様:大山咋神(おおやまくひのかみ)
大山咋神は山・水をつかさどる神様。

咋(くひ)が杭(くい)に似ているところから、
一歩一歩杭を打ち込むように
地に足をつけて生きようとする頑張り屋さんに
力をくれる神様です。

仕事運や出世運の神様としても崇敬され有名ですね〜。
そりゃそうね、
国の中枢を担っている皆さんが信仰する神社だもんね。

相殿には、
国常立神(くにのとこたちのかみ)
伊弉冉神(いざなみのかみ)
足仲彦尊(たらしなかつひこのみこと)
が祀られていますよ。

17836996_1155895097867152_1016957171_o17819793_1155895221200473_504268550_o

日枝神社の御朱印はこんな感じです。
オリジナル御朱印帳も品がありますね〜。

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキングはこちら☆

日枝神社の参拝はここをチェックしましょう!

17797820_1155895061200489_546890256_o

日枝神社は大きな鳥居がいくつもあったり、
エスカレ−ターもあるすごい神社!

さすがよね。
おじいちゃん政治家も参拝しやすいもんね。

では見どころをご紹介していきましょう!

日枝神社の表参道はここ!『山王鳥居』

17522306_1155895201200475_1471853418_o

鳥居が3箇所もあり
白い大きな鳥居が表参道を思われがちですが、
実はここが日枝神社の表参道。
男坂です。

神社の正面入り口ってことですね。

ちょっと裏道っぽく感じるけど、
坂道を上がると首相官邸につながります。

・・・誰よ、裏道っぽいって言ったの。

17819835_1155895094533819_204747362_o

この立派な石段をごらんください!
上昇運のパワースポットと言われていますよ。

17797970_1155895181200477_1094011277_o

石段を登りきると左手に手水舎が。
これも立派ね〜!
ちゃんと手と口を清めてから参拝していきましょうね。

魔を払う!日枝神社の『神門』

17820447_1155895147867147_2085978691_o17776591_1155895057867156_2113791500_o

日枝神社の神門は美しい朱塗りですが、
神猿像の夫婦が護っているんです!

実は日枝神社の神様の使いは猿。

猿はもともと神様と人間のあいだをとりもつ存在である
「神猿(まさる)」と称されていたんだそうです。

大山咋神(おおやまくひのかみ)が山の神ということで、
その使いも山の守り神である猿なんですって。

日枝神社は狛犬じゃない!『狛猿』

17776990_1155895154533813_581895169_o 17836755_1155895067867155_421921705_o

拝殿の両サイドには、
狛犬ならぬ狛猿が祀られています。

相殿神の伊弉冉尊(いざなみのかみ)は縁結びの母神。

猿という字は
さる・・・魔が去る(厄除け)、勝負に勝る(勝負運)
えん・・・縁を運ぶ(縁結び)

ということで、
日枝神社は商売繁盛や縁結びでも有名!

すごいわね。
温泉入ったりハシゴ登ったりできるだけじゃないのよ。

忘れず参拝したい!『3つの末社』

17820127_1155895194533809_1498719643_o

日枝神社の境内には3つの末社が祀られています。
拝殿に向かって右に進むと大きな赤い鳥居があり、
そこに3社とも祀られていますよ。

日枝神社の末社①猿田彦神社

猿田彦神社は道開きの神様。
物事を良い方向へ導いてくれると言われています。

日枝神社のパワースポットの一つとして
有名なスポットですね!

日枝神社の末社②山王稲荷神社
現在の日枝神社がある場所は、
その昔「星が岡」と呼ばれていました。
山王稲荷神社には、
この地にもとからいた神様である
倉稲魂命(うかのみたまのかみ)が祀られています。

地主神様なので、忘れず参拝していきましょうね!

日枝神社の末社③八坂神社
素盛嗚神(すさのおのみこと)が祀られているのが八坂神社。
実は主祀神である
大山咋神(おおやまくひのかみ)のおじいちゃんです!

お守りも絵馬も『サルモチーフ』!

17758941_1155895121200483_770135874_o

たくさんの種類がある日枝神社のお守りですが、
人氣なのが『こざる守り』
“魔が去り、何事も勝るようなる”というご利益があるそうですよ!
17820333_1155895064533822_76107231_oおみくじも猿。
猿。猿。猿。

17820192_1155895107867151_1032910932_o

さらに日枝神社の絵馬はハートの猿!
カワイイですね〜!
実はこのハートは、
社紋の《二葉の葵》をかたどったものなんだそうです。
格式がスゴすぎるわね。

日枝神社は着実に上昇したい人にオススメの神社!

17776654_1155895137867148_852553522_o

日枝神社は、
真面目にがんばる人の背中を押してくれる神社です。

・やるべきことに集中して成果を出したい!
・物事を継続できるようになりたい!
・着実に実績を積み重ねていきたい!
という願望を持った方に参拝をオススメします。

日枝神社参拝にオススメの宿

赤坂エクセルホテル東急

1

赤坂の老舗ホテル。
インテリアにこだわった内装がオシャレ!
東京メトロ赤坂見附駅より徒歩1分です♪
宿泊料金:5,900円〜
詳細はこちら→赤坂エクセルホテル東急

ホテルオークラ東京

2

各国の賓客をお迎えするホテル。
アメリカ大使館に隣接した閑静な高台に位置していますよ♪
宿泊料金:8,000円〜
詳細はこちら→ホテルオークラ東京

東京さぬき倶楽部

3

著名建築家大江宏氏作のホテル。
地下1階には大浴場があり、ゆっくりとした時間が過ごせます。
麻布十番駅より徒歩3分!
宿泊料金:3,500円〜
詳細はこちら→東京さぬき倶楽部

タイトルとURLをコピーしました