平安神宮の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
京都府京都市左京区にある京都五社巡りの一社、
『平安神宮』をご紹介します!
《京都五社巡り》とは、
平安京を護る為に「四神相応の地」に建てられた神社を巡るもの。
五社を巡ると、
《開運招福・厄除け・商売繁盛・縁結び・学業成就》
の5つのご利益を倍増できると言われていますよ!
四神とはこの方位の神様です。
北:玄武
東:蒼龍
南:朱雀
西:白虎
平安神宮は平安遷都1100年を記念して
明治28年に創建された神社です。
京都五社巡りでは
全ての方位の中心にある場所で、
『龍穴』というすごいパワースポットなっているそう!
平安神宮のご利益とは?
平安神宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
平安神宮の神様はこんな神様です
平安神宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
平安神宮の神様①桓武天皇
平安京に遷都した第50代天皇です。
平安神宮の神様②孝明天皇
平安京最後の天皇で、
第121代目の天皇です。
平安神宮は、
平安京ゆかりの天皇を祀っている神社なんですね!
平安神宮の御朱印帳はこんな感じでした!
平安神宮の参拝はここをチェック!
平安神宮の鳥居は日本最大級!
高さ24m、幅18mもある明神造りの大鳥居です。
朱色が鮮やかね〜。
参道も広くてとってもキレイ。
とっても歩き易いです。
重要文化財!『神門』
とっても貴重な碧瓦葺の二層楼門で、
国の重要文化財になっています。
デン!って感じで、
どっしりしてるわ。
こちらも重要文化財!『大極殿』
天皇の即位式なども執り行った、
平安京で最も重要な場所だった『大極殿』。
平安神宮にあるのは、
8分の5のスケールで復元したものだそうです!
平安京って、
ホント立派だったのねー。
左右に聖獣!
平安神宮は『手水舎』もすごい!
左手に白虎の手水舎&白虎楼。
さすが四神相応の地ねー!
平安神宮は四聖獣に護られた場所
平安神宮は、
・心身を整えたい!
・自分の軸を見つけたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
平安神宮参拝にオススメの宿
京・貴船 ひろや
鴨川の源流貴船川に面した昔ながらの料理旅館。
素材を生かした季節京会席が自慢で、特に貴船川の川床は夏の風物詩として好評。
京都の夏を満喫したい方にオススメの宿です☆
京・貴船 ひろや
京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや
川床を語るならはずせない元祖川床発祥の地!
川魚は創業以来新鮮な“生簀もの”を使用。
数寄屋造りの宿です。
京都の川魚料理を単横したい方にオススメです☆
京都“元祖川床”発祥の老舗料理旅館 貴船ふじや
大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生
大原三千院畔にある大原温泉の料理旅館。
美しい庭園と大原の山菜、京野菜、川魚など。
自然食材を活かしたお料理が自慢の宿です。
神社参拝&温泉&京都グルメを全部堪能したい方にオススメ☆
大原温泉湯元 旬味草菜 お宿 芹生