安産・子育ての神様!京都府の『御香宮神社(ごこうのみや神社)』

御香宮神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

御香宮神社の記事はこちら!

 

 

 

 

石柱

京都府伏見区にある京都十六社の一社、
『御香宮神社』をご紹介します!

京都十六社とは
京都の古社である16社の神社で、
《京都十六社巡り》をすると
その年一年間のご利益があると言われています。

◎京都十六社の一覧はこちらをチェック!

御香宮神社の創建は不明となっていますが、
今から1200年前にはあったそうです。

創建がわからなくなっちゃうくらい、
歴史ある古社ってことね!

御香宮神社のご利益とは?
御香宮神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

御香宮神社の神様はこんな神様です

神様
御香宮神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?

御香宮神社の神様:神功皇后(じんぐうこうごう)
八幡神である応神天皇のお母様で、
安産の神様です。

御朱印

御香宮神社の御朱印帳はこんな感じでした!

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキング

御香宮神社の参拝はここをチェック!

鳥居

桃山御陵前駅から徒歩約4分で
御香宮神社につきます。

駅からの通りにも、
鳥居がどーんと立ってますよ。
参道

参道は石の配置が美しいですね!

石

伏見城跡の残石がありました。
歴史を感じるわね。

350年前の庭園!『小堀遠州ゆかりの石庭』

チケット

社務所で200円のチケットを買うと、
『小堀遠州ゆかりの石庭』へ。

畳

靴を脱いであがる畳のお部屋。
ここから小堀遠州ゆかりの石庭がみられます。

石庭2

350年前に奉行所内に作った庭園を、
戦後移築したそうですよ!

趣がありますねー。

日本の水百選に選ばれた!『御香水(ごこうすい)』

香水
おしゃれなネーミングの御神水である、
『御香水(ごこうすい)』

日本の名水百選に選ばれた水です。

その名前の由来は、
境内から良い香りの水が湧き出したから。

御香水を飲むと、
病が治ったそうですよ!!

まさに神秘の水ね。

四つもある!拝殿の『神紋』

拝殿2
御香宮神社の拝殿には、
神社の家紋である『神紋』が四つもあります。

①三つ巴→御香宮神社家紋
②菊→天皇家の家紋
③五七の桐→豊臣家の家紋
④三つ葉葵→徳川家の家紋

かなり贅沢なラインナップね!!

日本最大級のお神輿!『千姫神輿』

御香宮神社にはとんでもなく大きいお神輿、
『千姫神輿』があります。

千姫とは、
徳川家康の孫娘のこと。

彼女は御香宮の御香水を
産湯に使ったと言われていますよ。
良い香りの赤ちゃんね♪

お神輿はなんと重さが2.2トン!
日本最大級のお神輿と言われていますよ!

お神輿

千姫神輿はお祭りの時だけ出すので、
こちらに普段はしまわれてるそうです。

御香水で占う!『水占い』

水みくじ

御香宮神社でオススメのおみくじは、
御香水で占う『水占い』

水に浸すと、
文字が浮かび上がってきますよ!

実はこのおみくじには、
鮎を釣っている神功皇后が描かれています。

なぜなら、
神功皇后が魚釣りをし、
「鮎が釣れたら戦は勝つ」と言ったら
鮎が釣れたという伝説があるんです!

そこから鮎という字は、
「魚へん」に「占う」と書くんだとか。

トリビアねー!

御香宮神社は安産・子育ての神社!

拝殿ん
御香宮神社は、
・丈夫な子供を産みたい!
・立派な子供に育てたい!
という願望の方に参拝をオススメします。

◎御香宮神社への行き方・アクセスはこちら♪

御香宮神社参拝ににオススメの宿

ハイアット リージェンシー 京都

東山1

古の自然と歴史を伝える緑豊かな東山に位置。
コンテンポラリージャパニーズをコンセプトにデザインされた館内。
日本の伝統美と現代の機能性をあわせもつホテルです。
京都の神社巡りの拠点にオススメ☆
ハイアット リージェンシー 京都

柚子屋旅館

東山2ひとたび門をくぐれば、そこは古き都の山居のよう。
祇園の賑わいがうそのような凛とした空気に静寂が漂います。
柚子がいっぱい入った柚子のかほりいっぱいの大風呂「柚子風呂」が人気です。
ゆっくり京都を楽しむ大人旅にオススメ☆
柚子屋旅館

お宿 清水 七福

東山3気兼ねなく京都を満喫していただきたい。
そんな思いから生まれた御宿です。
昔の美術商の建物を生かした京町家、日本家屋。
一日一組一棟貸し】の贅沢に京町家を楽しむお宿です。
夫婦やカップルの記念日にオススメ☆
お宿 清水 七福

 

タイトルとURLをコピーしました