荏柄天神社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
神奈川県鎌倉市にある、
『荏柄天神社』をご紹介します!
荏柄天神社は、《日本三大天神》に数えられる名社で、
1104年(長治元年)!
鎌倉幕府の鬼門を守護する神社でした。
昔は荏柄山天満宮とも呼ばれていたそうです。
荏柄天神社は梅の名所でも知られ、
「鎌倉一早咲きの梅」と言われています。
学問の神様として有名なので、
受験時期は長蛇の列が!
荏柄天神社のご利益とは?
荏柄天神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
荏柄天神社の神様はこんな神様です
荏柄天神社の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
荏柄天神社の神様:菅原道真公
学問の神様として有名ですが、
実は平安時代に実在したスゴイ人です。
・代々学者の家系に生まれた醍醐天皇の右大臣を務めた学者
・詩や書もできて、勉学にも優れた文人
・卓越した才能を発揮した政治家
「ハァァァ・・・」とため息が漏れる経歴よね。
荏柄天神社の御朱印帳はこんな感じでした!
荏柄天神社の参拝はここをチェック!
階段がけっこうありますので、
息切れ注意よ。
梅の御門がいたるところにあります。
これも天神様の素敵な見どころ。
重要文化財!『本殿』
1624年に鶴岡八幡宮のものを移築されたそうで、
国の重要文化財です。
1261年に作られた木造天神坐像も、
同じく重要文化財に指定されていますよ!
漫画家の聖地!『絵筆塚』
たくさんの漫画家が描いた
かっぱの青銅レリーフが貼り付けられています。
漫画家の横山隆一さんを発起人として、
154人の有名漫画家さんが描いているんですって!
天然記念物!『大銀杏』
高さ25m・胴回り10mで、
なんと樹齢は900年と言われています。
ちなみに秋は銀杏が落ちていますが、
祈とうを受けた方にお渡しするものなので、
勝手に拾っちゃダメですよ。
有名な神様ばかり!『熊野権現社』
伊邪那岐命(イザナギノミコト)や天宇受売命(アメノウズメノミコト)など、
熊野三柱神が祀られていますよ。
受験生の味方!『受験当日祈祷』
受験生の心強い味方となるのが、
荏柄天神社の『受験当日祈祷』。
なんとこれ、
神職の方が受験生の代わりに、
受験日当日に合格祈願をしてくれるんですって!
これで試験会場でもドキドキしないで集中できるわね!
受験日当日までに申し込んでおきましょう。
もちろん受験生に大人気の
『合格梅守』も要チェックですよ。
荏柄天神社は受験生の味方!
荏柄天神社は、
・学業成就を祈願したい!
・どうしても合格したい試験がある!
という願望の方に参拝をオススメします。
◎荏柄天神社への行き方・アクセスはこちら♪
本当に恋愛に悩んでいる方へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る