太宰府天満宮の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
福岡県太宰府市にある、
『太宰府天満宮』をご紹介します!
太宰府天満宮は京都の北野天満宮とともに、
全国に12,000社もある天満社の総本宮。
日本三大天神(天満宮)の一社に数えられる名社です。
太宰府天満宮は、
日本一有名な学問の神様・藤原道真を祀っている神社。
その参拝者数は、
年間なんと700万人以上ですって〜!
大人気よね!
天満宮は梅の社紋で有名ですが、
境内には6000本もの梅に木が植えられており、
2・3月は梅の名所としても賑わいますよ。
太宰府天満宮のご利益とは?
太宰府天満宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
太宰府天満宮の神様はこんな神様です
太宰府天満宮の神様とは、
どんな神様なのでしょう?
太宰府天満宮の神様:菅原道真(すがわらみちざね)
公
学問の神様として有名ですが、
実は平安時代に実在したスゴイ人です。
・代々学者の家系に生まれた醍醐天皇の右大臣を務めた学者
・詩や書もできて、勉学にも優れた文人
・卓越した才能を発揮した政治家
「ハァァァ・・・」とため息が漏れる経歴よね。
太宰府天満宮の参拝はここをチェック!
大きな鳥居が、
目印になっていますよ。
荘厳な楼門も美しいです!!
このスバラシイ本殿は、
国の重要文化財に指定されていますよ。
歩くだけで清められる!『心字池』と『太鼓橋』
参道を歩いて行くと、
心の字で作られている『心字池(しんじいけ)』や
3つの朱塗りの『太鼓橋』が現れます。
太鼓橋はそれぞれ
過去・現在・未来を表しており、
この橋で池を渡ることで
神前に行く前に心身が清められます。
歩くだけで。
ありがたいです〜!
目が特徴的!『狛犬』
クリっとパチっとしてるのね。
狛犬は神様の使いですから、
これらのカワイイ子たちにも
ご挨拶してあげてくださいね!
飛んできた梅の木!『飛梅』
こちらが有名なご神木『飛梅』。
樹齢1000年以上の白梅です。
実はこの梅、
菅原道真のことが大好きで、
都のお屋敷から飛んできたという伝説があるんです!
すごい・・・。
さすが菅原道真公ですよ。
どんな風に愛したらそこまで木に愛されるのかしら。
字も飛びそうな感じだもんね♪
病気平癒のご利益!『御神牛』
体に不調がある人は、
御神牛の同じ部分を撫でるといいそうですよ。
皆様の病気平癒の願いで、
御神牛もツルツル。
突き抜ける運気アップ!『天開稲荷神社』
実はこの神社、
《天に道が開け、運気がぐんぐん上昇する》
というすごいアワースポット!
さらに裏手には奥の院があり、
大きな石に囲まれた小さな祠があります。
その真ん中の鏡に向かい、
お願い事を唱えると叶えてくれるそうですよ!
これであなたも、
急上昇まちがいなしね。
縁結びのスゴイお守り!『縁結びお守り』
学問の神様なので、
やっぱり学業守りは色や種類も豊富で大人気。
しかしその中でも密かに人気があるのが、
竈門(かまど)神社の『縁結びお守り』なんです。
竈門神社とは
宝満山の麓に鎮座する大宰府の鬼門除けで、
実は知る人ぞ知る縁結びの神社なんです!
主祭神の玉依姫命(たまよりひめ)は、
魂を引き寄せる神様。
そんなスゴイ神様のお守りが、
太宰府天満宮でいただけるんですね〜!
やったね!!
お守りの授与所は、
本殿境内への楼門を入ったすぐ右にありますよ。
参拝後に食べよう!『梅ヶ枝餅』
太宰府天満宮の参拝後に食べていただきたいのが、
参道にある『梅ヶ枝餅』。
太宰府の名物で、
参拝後に食べることで
さらにパワーをいただけるパワーフードですよ!
太宰府天満宮は学業のスペシャリストの神様!
太宰府天満宮は、
・勉強の成果を出したい!
・試験に合格したい!
・学んだことを活かしたい!
という願望の方に参拝をオススメします。