住吉大社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
大阪府住吉区にある摂津国の一ノ宮、
『住吉大社』をご紹介します!
一ノ宮って、
昔の地理で(ここは摂津の国の中で)一番格式が高い神社ってことです。
そして実は住吉大社は、
《二十二社》の一社でもあります。
二十二社とは、
平安時代に朝廷から特別に選ばれた22社の神社のことです。
住吉大社は全国に約2300社ある住吉神社の総本宮で、
1800年以上の歴史があると言われている名社!
お正月の参拝客数は、
なんと毎年200万人を超え!!
神様フェスですよ。
住吉大社は第一本宮から第四本宮まであり、
その建築は『住吉造』という
《神社建築史上最古の様式》の一つだそうです。
さらに住吉大社は、
《日本三大御田植(おたうえ)祭》の一社です。
住吉大社のご利益とは?
住吉大社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
住吉大社の神様はこんな神様です!
住吉大社の神様は、
どんな神様なんでしょう?
住吉大社の神様①底筒男命 (そこつつのおのみこと)
第一本宮の神様です。
住吉大社の神様②中筒男命(なかつつのおのみこと)
第二本宮の神様です。
住吉大社の神様③表筒男命 (うわつつのおのみこと)
第三本宮の神様です。
①②③の神様を合わせて
《住吉大神》て言われています。
五人揃ってゴレンジャー!的な感じかしらね。
海の神様・おはらいの神様です。
住吉大社の神様④神功皇后 (じんぐうこうごう)
第四本宮の神様です。
本名は息長足姫 (おきながたらしひめ) という神様で、
第14代仲哀天皇の皇后。
妊娠中に国内を平定したすごい女性で、
この時宿っていたのが八幡宮の神様・応仁天皇だそうですよ。
元祖キャリアウーマンかしらねー。
御朱印はこんな感じです。
住吉大社オリジナル御朱印帳は、
ウサギ柄が可愛くて人氣ですよ!
住吉大社の参拝はここをチェックしましょう!
4つもお宮がある住吉大社ですが、
・第三本宮と第四本宮が横並び
・その奥に第二本宮
・さらにその奥に第一本宮
の順に鎮座しています。
手水舎のウサギに
ちゃんと手と口を清めてもらって、
順番に参拝させていただきましょうね。
関西夜景100選にも選ばれた!『そり橋』
御朱印帳にもなっている住吉大社の名物『そり橋』。
太鼓橋とも言われています。
関西夜景100選にも選ばれたスポットですが、
橋はかなり急斜面なので登り降りは注意です!
まぁ夜景スポットだもんね。
危ない!って彼女の手をとって・・・
そこから恋が生まれるのよ、きっと。
商売繁盛の「お種銭」がいただける!『種貸社(たねかししゃ)』
第一本宮の奥にあるのが、『種貸社(たねかししゃ)』。
ここは商売繁盛のパワースポットで、
一寸法師の手水舎やお椀があります。
ここで祈祷した「お種銭」を元手に加えて商売をすれば、
繁盛すると言われているんです!
(「お種銭」は、ご祈祷された人だけに授与されますよ)
一寸法師的に、
小さな種銭が大きく成功するってことね。
ドラマだわー。
ビジネスをしている方は必見です!
初辰(はったつ)参りで有名!『楠珺社(なんくんしゃ)』
第一本宮の裏手側にあるのが『楠珺社(なんくんしゃ)』。
ここは何と言っても、
商売繁盛の『初辰参り』で有名なパワースポット!
初辰とは
毎月最初の辰の日のことで、
この日は早朝から賑わうそうですよ。
人招きの猫や猫の手しゃもじもかわいいですー。
白蛇が棲んでいる?!『夫婦楠』
楠珺社の目の前に「楠高さん」と言われている、
樹齢1000年を超える御神木の『夫婦楠(めおとぐす)』があります。
実はこの楠の根元の割れた部分に、
神様のお使いである白蛇が棲んでいるという言い伝えがあるんです!
根元の割れ目って、
・・・トトロみたいよね。
婦人病にご利益をいただけるそうですよ。
五・大・力の石を集める!『五所御前(ごしょごぜん)』
楠珺社を抜けると現れるのが『御所御膳』。
ここは《住吉大神が降臨した地》と言われており、
玉垣内の玉石の中に「五・大・力」と書かれた石があるんです。
この3つを見つけることができれば、
体力・知力・財力・福力(人徳)・寿力(生命力)アップするそう!
まさに5つの力ね!!
この石を集めてお守りにすると
願いが叶うと言われてます。
石を持ち帰りたい人は
専用のお守り袋が第三本宮近くで購入できるので、
あらかじめ買っておく方が便利ですよ。
そして願いが叶ったら、
見つけた小石より大きい石に五・大・力と書いて
ここに返しに来てくださいね!
・・・デカけりゃいいってもんでもありませんよ。
ほどほどに大きな石にしないと、
神様サイドも「・・・えっ」ってなるわよ。
持ち上がると願いが叶う!『おもかる石』
御所御前を抜けて外に出ること2~3分、
150mくらい歩くと『おもかる石』があります。
願掛けをし、
3つの石の中から1つを選んで持ち上げてみましょう!
石が軽ければ願いが叶い、
重ければ叶わないそうです。
全部持ち上げちゃダメよー。
1つだけね。
すっしり巨大おみくじ!『大みくじ』
住吉大社でオススメのおみくじが、
ずっしりと大きい、その名も『大みくじ』です。
どうですか!この大きさ!
かなり重い!!
さらに振ってもなかなか出ない!!
ハードなおみくじ体験ができます。
「・・・その達成感いらないし」という方は、
普通サイズもありますよ。
住吉大社御用達!末廣堂(すえひろどう)の『さつま焼き』
住吉大社を背に右にまっすぐ進むと出てくるのが、
住吉大社御用達の和菓子屋さん・末廣堂です。
ここで有名なのが、
サツマイモの形をした『さつま焼き』。
中にはこしあんが入っていて、
甘すぎず美味しいお菓子ですよ!
ちなみにサツマイモは入ってませんからね。
住吉大社は発想力が豊かになる神社
住吉大社は自分に新しい刺激を与え、
追い風をくれる神社です。
・新しいことを始めたい!
・今までと違う自分になりたい!
・人生に新しい流れを作りたい!
という願望の方に参拝をオススメします。
◎住吉大社への行き方・アクセスはこちら♪
住吉大社参拝にオススメの宿
ザ・リッツ・カールトン大阪
クラシカルで落ち着いた雰囲気が味わえるホテル。
大阪の神社参拝の拠点にオススメ♪
ザ・リッツ・カールトン大阪
摂津峡花の里温泉 山水館
豊かな自然に抱かれ、2種類の天然温泉でゆったり過ごせる宿。
大阪の秘湯と言われる宿です!
癒し旅の方にオススメ♪
摂津峡花の里温泉 山水館
奥水間温泉
和の空間で四季を楽しむ創作料理の宿。
純重曹泉の天然温泉は、「美人の湯」とも言われお肌がしっとりとします。
大阪市内からお車でわずか50分の大自然の一軒宿です!
奥水間温泉