神社マニアは引っ越しました
↓ ↓ ↓
京都府京都市南区にある京都十六社の一社、
『吉祥院天満宮』をご紹介します!
京都十六社とは
京都の古社である16社の神社で、
《京都十六社巡り》をすると
その年一年間のご利益があると言われています。
吉祥院天満宮は、
菅原道真公生誕の地に創建された、
《日本最初の天満宮》です!
吉祥院天満宮のご利益とは?
吉祥院天満宮はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
吉祥院天満宮の神様はこんな神様です
吉祥院天満宮の神様:菅原道真(すがわらみちざね)
公
学問の神様として有名ですが、
実は平安時代に実在したスゴイ人です。
・代々学者の家系に生まれた醍醐天皇の右大臣を務めた学者
・詩や書もできて、勉学にも優れた文人
・卓越した才能を発揮した政治家
「ハァァァ・・・」とため息が漏れる経歴よね。
吉祥院天満宮の御朱印帳はこんな感じでした!
吉祥院天満宮の参拝はここをチェック!
参道もちゃんと舗装されていて、
歩きやすいですね。
こちらが手水舎。
境内には、
菅原道真公のゆるキャラ?や
白馬&キティちゃんまで!
ファンシーだわね。
狛犬じゃない!『狛牛』
天神様のお使いが牛なので、
ここも牛なんですね!
突き出したあごが
チャームポイント。
へその緒を埋めた!『胞衣塚(えなづか)』
ここは菅原道真公の
へその緒が埋められている『胞衣塚(えなづか)』。
さすが生誕地!
珍しいものも祀られていますね。
習字に使用した!『硯の水』
こちらは菅原道真公が
幼少時代に習字に使用したと言われる『硯の水』。
賢い人が、
賢くなるために使っていたなんて・・・。
でっかい硯が目印ですよ。
顔を映した!『鑑(かがみ)の井』
ここは菅原道真公が、
朝に顔を映した井戸なんですって!
あなたの顔も、
賢そうに映るかしら?
吉祥院天満宮のお守り!
名前がいいよね。
色合いもかわいいし♪
さらに『能力開発御守』も、
キニナルー!
お守りの名前が珍しいですよね。
吉祥院天満宮は菅原道真公生誕の地!
吉祥院天満宮は、
・新しい分野に挑戦したい!
・受験に合格したい!
・成績を上げたい!
という願望の方に、参拝をオススメします。
吉祥院天満宮参拝ににオススメの宿
ハイアット リージェンシー 京都
古の自然と歴史を伝える緑豊かな東山に位置。
コンテンポラリージャパニーズをコンセプトにデザインされた館内。
日本の伝統美と現代の機能性をあわせもつホテルです。
京都の神社巡りの拠点にオススメ☆
ハイアット リージェンシー 京都
柚子屋旅館
ひとたび門をくぐれば、そこは古き都の山居のよう。
祇園の賑わいがうそのような凛とした空気に静寂が漂います。
柚子がいっぱい入った柚子のかほりいっぱいの大風呂「柚子風呂」が人気です。
ゆっくり京都を楽しむ大人旅にオススメ☆
柚子屋旅館
お宿 清水 七福
気兼ねなく京都を満喫していただきたい。
そんな思いから生まれた御宿です。
昔の美術商の建物を生かした京町家、日本家屋。
一日一組一棟貸し】の贅沢に京町家を楽しむお宿です。
夫婦やカップルの記念日にオススメ☆
お宿 清水 七福