磐船神社の記事は引っ越しました
↓ ↓ ↓
大阪府交野市にある、
『磐船神社』をご紹介します!
磐船神社は、
船型の巨石をご神体とする神社。
洞窟めぐりで有名で、
大阪最強のパワースポットの一つと言われているんです!
磐船神社のご利益とは?
磐船神社はどんなパワースポットなのか?
さっそく参拝させていただきましょう!
磐船神社の神様はこんな神様です
磐船神社の神様:饒速日尊(にぎはやひのみこと)
別名:邇芸速日命(にぎはやひのみこと)。
天照大御神の孫で、瓊々杵尊(ににぎのみこと)の兄の神様です。
初代天皇の前に大和に君臨していた大王。
《十種神宝(とくさのかんだから)》という、
どんな病も治し、死者も蘇らせる霊力がある宝を持っていたそうですよ!
磐船神社の御朱印帳はこんな感じでした!
◎参拝にぴったりの御朱印帳ランキングはこちら☆
磐船神社の参拝はここをチェック!
この下を流れる川が、
本来の天野川なんですって。
鳥居横の巨石には、
和歌が刻まれた石板が埋め込まれていますよ。
山岳信仰の名残!『不動明王』
実はこれ、
神仏習合で山岳信仰の名残なんですって。
鎌倉時代の彫刻!『四体の仏像』
元々平安時代に住吉四神をお祀りした磐座に、
鎌倉時代になってから
大日如来・観音菩薩・勢至菩薩・地蔵菩薩を彫ったんですって!
歴史がすごい・・・。
岩が御神体!『磐船石』
磐船神社は本殿はなく拝殿のみで、
『磐船石』を御神体としています。
この巨大な船の形をした巨石は『天磐船」(あめのいわふね)と言われ、
なんと高さも長さも約12m!!
迫力がスゴイよね!!
神様がこの船に乗って、
天から降りてきたそうです。
実は大阪城築城の時に、
あの有名武将の加藤清正がこの岩を運び出そうとするも断念し、
「加藤肥後守清正」と岩上に刻んだ伝説がありますよ。
生まれ変わりの穴!『岩窟巡り』
ここは、
積み重なった巨石の間をすり抜けていく修行を体験できるところ。
《生まれ変わりの穴》と言われています。
しかし、これは危険が伴いかなりハード。
かつて大事故も起きてしまったところでもあります。
修行の場である聖域ですしね。
体験する方は、
自己責任で心して挑んでください。
聖域!『天岩戸(あまのいわと)』
洞窟を抜けて階段を上がった先にあるのは、
『天岩戸』です。
天照大神が閉じこもったとされる、
日本神話の伝説の場所ですね。
磐船神社は生まれ変わる神社!
磐船神社神社は、
・リスタートしたい!
・病気平癒を祈願したい!
という願望の方に参拝をオススメします。
◎磐船神社への行き方・アクセスはこちら♪
本当に恋愛に悩んでいる方へ
本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る