30代にオススメ!ダメな恋愛からさよならできる東京都の『愛宕神社(あたご神社)』

愛宕神社の記事は引っ越しました

↓ ↓ ↓

縁結びご利益がすごい!愛宕神社の最新記事はこちら!

 

 

16930473_1118648778258451_1241092818_o

東京都港区にある、
『愛宕神社』へ行ってきました!

愛宕神社の最寄駅は、
・神谷町駅
・虎ノ門駅
・御成門駅
さらに新橋駅からも歩けちゃう好アクセスの神社ですが、

実は愛宕神社って、
標高が26メートルもある《東京23区内で最も高い山》

その愛宕山の山頂に、
慶長8年(1603)に徳川家康が創建したのが愛宕神社なんです!
16936125_1118648774925118_416705845_o山だったのね〜
だからあんなに登るの大変なのね〜

しかしこの愛宕神社、
特に30代の女性にはかなりオススメしたいご利益があるんです!

愛宕神社のご利益とは?
愛宕神社はどんなパワースポットなのか?

さっそく参拝させていただきましょう!

愛宕神社の神様は火の神様です!

愛宕神社の神様は
どんな神様なんでしょう?

愛宕神社の神様①火産霊命(ほむすびのみこと)
火の神様で、防火の神様として祀られています。

この神様は火のエネルギーで
悪い縁や災厄を焼き切って消滅させてくれ、
さらに浮氣(火遊び)を阻止してくれ、
恋にも火をつけちゃうというご利益が!

愛宕神社の神様②罔象女命(みずはのめのみこと)
火を鎮める水の神様です。
雨など豊穣をもたらす農耕の神様でもありますね。

愛宕神社の神様③大山祇命(おおやまづみのみこと)
山の神様で、日本全国の山を管理する総責任者。
その子供には富士山の神や浅間山の神もいます。
『山の父』って感じかしらね。

愛宕神社の神様④日本武尊(やまとたけるのみこと)
日本神話のスーパーヒーローのひとりで、
武徳の神様です。

16936196_1118647811591881_1914788499_o (1)

愛宕神社が特に
「恋愛成就のご利益がある」と言われているのは、
①の神様が悪い縁を全部燃やした上に、
恋に火をつけて浮氣(火遊び)も防止しちゃうから。

愛宕神社すごいわね!
もう熱烈な大恋愛になっちゃうじゃない!
まさに悩める30代の恋愛事情に精通しているわ!

16931196_1118647704925225_2099176748_o

御朱印はこんな感じです。
センターの判子の字体が可愛い〜。

16930745_1118647751591887_1182873421_o
ちなみに愛宕神社の御朱印帳には
ちゃんと出世の石段が描かれていますよ。

◎参拝にピッタリの御朱印帳ランキングはこちら☆

愛宕神社の参拝はここをチェック!

愛宕神社は末社の数も多く、
見どころが多い神社です!

16990519_1118648741591788_192814106_o16990148_1118648758258453_780597799_o

入り口の狛犬さんもこの表情ですよ。
ハートを鷲掴みにされる口元ね。

ここを登ると出世する!『出世の石段』

16880947_1118648751591787_262447395_o
愛宕神社はこの『出世の石段』から始まります。
傾斜約37度に石段の数は86段!
下に立つと「フォゥゥゥゥゥ・・・」と息漏れする高さです。

実はなぜ『出世の石段』と言うかというと、
こんな伝説があるからなんです。

《出世の石段伝説》
①寛永11年(1634)に徳川家光が、
「馬でこの階段を上がって山頂の梅を取って見せよ!」と命令
②3人も挑んだが、みんな転げ落ちて即死・・・
③曲垣平九郎(まがきへいくろう)が「自分が行きます!」と挑戦
④石段を馬で登りきって成功!&梅の枝をゲット!!
⑤徳川家光にご褒美の名刀をもらい、「日本一の馬術の名人」と讃えられる
⑥無名だった曲垣平九郎が一氣に有名人に!

というわけで、
この石段を登ると出世すると言われているんですね。

16931090_1118648744925121_486440989_o

実際に石段の下に立つと、
「馬で登るって無理でしょ?現実の話じゃないよね?」
と思うかもしれませんが、
江戸以降にも馬での登り降りにトライをして、
成功している方が何人かいるそうですよ。

いつの時代も挑戦したい男たちがいるものね。
3人も死んでるんだからやめなさいって。

16910714_1118647711591891_1102380404_oここで一つ注意があります!
石段を登って参拝した後は、石段を降りてはいけません。

なぜなら、
《せっかく上がった運氣が下がる》から。

帰りはもっと緩やかな『女坂』がありますから、
そっちを降りましょうね。

◎この神社は【これをやるべき!おもしろ体験ができる神社ベスト12】へランクインしました!

朱塗りが映える!『神門』

16990253_1118647784925217_1903117777_o
石段を上がるとキレイな朱色の神門があります。

16930707_1118647794925216_292880734_o
手水舎で手を洗ってからくぐりましょう。

16935546_1118647758258553_1278575360_o

ここをくぐると社殿です。
中には徳川家康が持ってきた『勝軍地蔵菩薩』も祀られているそうです。

愛宕神社の参拝前に撫でよう!『招き石』

16990334_1118647781591884_735978994_o参拝所のすぐ左にあるのが『招き石』です。
この石は「撫でると福が身につく」と言われいるので、
忘れずにチェックしてみてくださいね。

愛宕神社の『4つの末社』もチェック!

参拝所の左に末社が並んでいるので、
そこも忘れずに参拝していきましょう。
16935403_1118647731591889_1281326271_o『太郎坊社』
道開きの神様である猿田彦神が祀られています。

16935489_1118647761591886_49265715_o『福寿稲荷社』
穀物の神様である宇迦御魂神、お稲荷さまが祀られています。
『大黒天社』
縁結びの神様である大國主命が祀られています。

16931131_1118647724925223_922883629_o16990086_1118647708258558_1129530640_o

『弁財天社』
池の中にあるのが、3人の女神様がいると言われる弁財天社。
「楽しいことを運んでくれる女神様」と言われています。

金運が上がる『池』

16990321_1118647741591888_100450955_o社務所の向かいに大きな池があり、
《ここの鯉に餌をあげると金運が上がる》と言われています!

社務所では鯉のエサが100円で売られていますよ。

かなり元氣でアグレッシブな鯉たちなので、
水ハネ注意です。
さらに水温が低い時期は餌の販売は中止しているそうです。

愛宕神社は30代女性の厄払いにオススメです

愛宕神社は、
苦しい男運をなんとかしたい30代女性の厄除けにオススメの神社。

・ダメ男に振り回される自分をなんとかしたい!
・もう一度情熱的な恋がしたい1
・ビジネスで出世したい!
という願望をお持ちの方に参拝をオススメします。

愛宕神社への行き方・アクセスはこちら♪

今度こそ幸せな恋がしたい人へ

61969322_2555630934449628_843028524594888704_n

本当に恋愛成就したい人のために、
《参拝すべき神社・参拝する順番・参拝の方法》も詳しく紹介した
三神社ツアーの有料コラムです。
↓↓↓
この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【東京編】を見る

この順番で参拝すべし!1日で巡れる恋愛成就の三神社【京都編】を見る

 愛宕神社参拝にオススメの宿

赤坂エクセルホテル東急

1

赤坂の老舗ホテル。
インテリアにこだわった内装がオシャレ!
東京メトロ赤坂見附駅より徒歩1分です♪
宿泊料金:5,900円〜
詳細はこちら→赤坂エクセルホテル東急

ホテルオークラ東京

2

各国の賓客をお迎えするホテル。
アメリカ大使館に隣接した閑静な高台に位置していますよ♪
宿泊料金:8,000円〜
詳細はこちら→ホテルオークラ東京

東京さぬき倶楽部

3

著名建築家大江宏氏作のホテル。
地下1階には大浴場があり、ゆっくりとした時間が過ごせます。
麻布十番駅より徒歩3分!
宿泊料金:3,500円〜
詳細はこちら→東京さぬき倶楽部

タイトルとURLをコピーしました